NZのCO2不足深刻化、農産物輸出に打撃
ニュージーランド(NZ)で液化炭酸ガス(CO2)不足が深刻化しており、ドライアイスを必要とするNZ産農産物や医薬品などの航空貨物輸送が影響を受けていることが分かった。NZ政府に対しては、国内での産業用CO2の生産増強を求 […]
豪の災害での経済損失50億$、青果も値上がり
オーストラリアでは、自然災害による経済損失が2022年に50億豪ドル(1豪ドル=約92円)に上ったと推測されることが、財務省が発表した分析で分かった。洪水は果物や野菜の価格を16%上昇させる大きな要因となった。アルバニー […]
NZ排出1位はフォンテラ、食肉会社も上位に
ニュージーランド(NZ)で、2021年に事業活動を通じて二酸化炭素(CO2)の排出量が多かった上位10社のうち、4社が農業・食品関連業界からだったことが政府機関、環境保護局(EPA)の調べで分かった。乳業最大手のフォンテ […]
豪コンテナ港改革、年6億超$の損失防止に
オーストラリア連邦政府の諮問機関である生産性委員会はこのほど、コンテナ港湾の生産性向上に関する最終報告書を発表し、競争環境やフェアワーク法の見直しにより、企業や消費者は年間6億500万豪ドル(1豪ドル=約89円)の経済的 […]
高価値の豪産アボカドを日本へ 青果コスタ・マーケティング部長インタビュー
オーストラリアで、アボカドの供給過剰が深刻だ。スーパーでは格安で売られ、生産者は薄利に悲鳴を上げている。産業の持続可能性を左右するのは市場多様化で、特に有望な輸出先と考えられているのが日本だ。今回は、青果大手コスタのアボ […]
豪の木材不足に緩和の兆候、国内供給は必須に
オーストラリアの建設業界に打撃を与えた木材の供給不足と価格の高騰が緩和傾向にあるようだ。国際サプライチェーンの回復がその要因とされるが、専門家はオーストラリア国内の木材の生産能力を引き上げる必要があると警告している。オー […]
NZ22年12月丸太価格は下落、中国は安定
森林管理サービス会社PFオルセンが発表したリポートによると、ニュージーランド(NZ)の2022年12月の輸出丸太の波止場価格(At Wharf Gate Price、AWG価格)は、日本農林規格(JAS)1立方メートル当 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月20日)
【酪農】NZ乳業シンレイ、上期利益が減少見込み(OTH) NZの乳業シンレイ・ミルクが、今年3月に発表予定の2022/23年度上期(22年8月-12月)決算でに関し、税引後純利益が前年から減少するとの見込みを発表した。原 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
昨年10月に就任したワイン・オーストラリアのマクドナルド日本担当カントリーマネジャーは、日本産ワインとオーストラリア産ワインは競合しないと考えています。さてその理由は何でしょうか?(答えは記事中に)