南半球の斬新な「食」を独自視点でご紹介!

よしみのグルメ
第44皿 羊肉「一世を風靡するチョップ」

オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食べ物といえば羊肉は外せません。 その中でも近年大人気なのがラムチョップを使ったメニューです。「チョップ」と言えば、某有名プロレスラーの技が思い出されますが、「たたき切る」といっ […]

続きを読む
よしみのグルメ
第43皿 マンゴー「オーストラリアン・プライド」

南半球で季節が逆のオーストラリアでは、これからの季節はマンゴーが旬です。 この時期はスーパーで1個3豪ドル程(約280円)で買うことができ、レストランではマンゴーを使ったデザート、サラダ、酒などが出回ります。かくいう自身 […]

続きを読む
よしみのグルメ
第42皿 ワトル「種をまきましょう」

「ガラスの靴で踊るミモザ~」という日本の有名歌手の歌詞でもおなじみのミモザ、オーストラリアではワトルと呼びます。 ワトルは、オーストラリア固有の植物で1,000以上もの種類があるそうです。その中でも「ゴールデン・ワトル」 […]

続きを読む
よしみのグルメ
第41皿 マッドクラブ 「ソフトでも、ハードでも」

「クレイジー(Mad)」でなくて「泥(Mud)」の方です。 マッドクラブは、オーストラリアに生息するワタリガニ科ノコギリガザミ属の大型のカニです。泥に住むカニということでその名が付けられています。オーストラリア名物として […]

続きを読む
よしみのグルメ
第40皿 フリーレンジ「かわいい子には旅を」

放し飼い推奨─ここは自由の国オーストラリアです。 オーストラリアではフリーレンジ(放し飼い)製品がとにかく人気です。日本でも最近平飼いや放し飼いの卵使用という言葉を聞くことがありますが、オーストラリアでは鶏や卵だけでなく […]

続きを読む
よしみのグルメ
第39皿 サワードウ「お弁当は?」

「固いパンと酸っぱいビールをあげよう」幼稚園の頃、お遊戯会で「黄金のガチョウ」を演じたときに言ったセリフを思い出しました。 オーストラリアでは、パンと言えば、サワードウ(sourdough)種が人気です。 サワーの名の通 […]

続きを読む
よしみのグルメ
第38皿 スイートポテト「芋がヒーロー」

レッド、パープル、ホワイト、ゴールド、オレンジ...戦隊ヒーローの呼び名ではありません。 スイートポテトと聞けば、日本人は中が黄色、または紫のサツマイモの2種類を連想しますが、こちらでは何種類もの「スイートポテト」があり […]

続きを読む
よしみのグルメ
第37皿 ピピ「紫マジック」

「ザブン!」と水槽に網を一入れ、店員がどや顔で見せてきたものは…貝です。 日本ではさまざまな貝が採れ、東京駅には「貝づくし」なる有名駅弁があり人気を博していますが、オーストラリアで人気と言えば、ピピ貝(Pipies)と呼 […]

続きを読む
よしみのグルメ
第36皿 ウイスキー 「大人の時間」

オーストラリアで肥料価格が過去最高水準に高騰していることで、農家が使用する肥料の量を減らさざる得ない状況に陥り、穀物の収穫量が減少する可能性が出てきたと公共放送ABCが伝えている。

続きを読む
よしみのグルメ
第35皿 フィンガーライム  「ボウルは必要なし」

その名を初めて聞いたときは、フィンガーボウルを連想してしまい、庶民にはわからない特殊な何かだと思ってました。

続きを読む