湖城の窓から 「もちろん、嫌がられますよ」
今週号のトップ記事は、ビクトリア州ミルデュラでブドウ農場「Budou Farms」を経営する松崎絢子さんのインタビューです。 未曾有の高コストの中、機械や薬品を使えばもっと効率的に生産できるのに、あえて手間ひまをかけるの […]
第380品 シモーヌ・ローグのビーフ&ベジタブルパイ
オーストラリアとニュージーランドで有名な料理と言えば、ミートパイが該当します。当コラムでも様々な企業が製造するミートパイをこれまでにも取り上げてきましたが、今回はオーストラリアの航空大手カンタス航空の機内食としても提供さ […]
豪の高品質ブドウ、日本の店頭へ 葡萄ファームズ経営者 松崎絢子さんインタビュー
日本の大手スーパーの店頭に、日本人が作ったオーストラリア産ブドウが並んでいる。生産したのはビクトリア州ミルデュラの「葡萄ファームズ」(Budou Farms)だ。同ファームはブドウの品質を高めるためオーストラリアでは一般 […]
モモなどの核果、NSW州が不作で高額に
オーストラリア、ニューサウスウェールズ(NSW)州で、モモやプラム、アプリコットなど堅い核のある核果の価格が上昇するとの予想だ。2022年後半の記録的な多雨による不作が原因だ。さらに同州の2大生産地であるリベリナ地域と中 […]
パイナップル、多雨と高温で供給過剰か
オーストラリアの今年のパイナップルの供給量が需要を上回るとの予想だ。生産地における2022年の降水量が例年の2倍にもなったことや、平均を摂氏4度も上回った気温が、生産に影響を与えているという。グッドフルーツ&ベジタブルス […]
豪の肥育牛価格、年初以降も下落傾向継続
オーストラリアの穀物肥育牛の価格は昨年末に見られた下落傾向が年初にも継続し、牧場での取引とセールヤード(家畜売り場)での売買の両方で、1月第2週にさらなる下落を見せた。ビーフセントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧す […]
豪北部の生体輸出用牛、価格に下落圧力
オーストラリア北部では過去3年間にわたり生体輸出用の牛の価格が上昇し続けてきたが、牛群の回復に伴う供給拡大と海外からの需要の伸び悩みを受け、価格は転換期を迎えている。ビーフセントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧する […]
EUの森林破壊関連品規制、豪畜牛業界に波紋
欧州連合(EU)加盟国と欧州議会が昨年12月に、大豆や牛肉、コーヒー、パーム油などの一部の商品に関して、2020年12月31日以降に森林破壊・伐採が行われた農地で生産された商品の域内での販売を禁止する規制案で合意したこと […]
WA穀物生産量が最大に、予想引き上げ
西オーストラリア(WA)州の今シーズンの予想穀物生産量が引き上げられた。WA州穀物産業協会(GIWA)は今月発表した穀物リポートで、同州の合計穀物予想生産量は2,614万7,000トンで過去最高になるとの見込みを示した。 […]