386回 シーロードのフィッシュバイト
今回はニッスイ(東京都港区)のグループ会社で、ニュージーランド(NZ)を拠点とするシーロードが販売する冷凍食品、オーストラリア産ホキのフィッシュバイトを取り上げます。 ホキはオーストラリアやニュージーランドを中心に、アル […]
OZ、牛乳飲まなくなった? 消費14%減、輸出は増
農業系銀行ラボバンクがこのほど、オーストラリアの牛乳消費量が直近の10年間で14%減少したと発表した。食生活の変化や植物由来飲料の新興、最近ではインフレによる価格上昇など複合的な理由によるもの。その一方で牛乳はかつての安 […]
ADFCがまた乳価引き上げ、大台超える
オーストラリアの酪農協同組合オーストラリアン・デアリー・ファーマーズ・コーポレーション(ADFC)が、今シーズン2度目となる生産者乳価の引き上げを発表し、大台を超える10.05豪ドル(乳固形分1キロ当たり、1豪ドル=約9 […]
NZフォンテラ、中国需要減退で乳価引下げ
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラがこのほど、2022/23年度の生産者乳価の見通しを引き下げ、価格幅の範囲を狭めたことが分かった。中国の需要の減退が背景とされる。また同社は今シーズンの生乳の予想集荷量も下方 […]
乳業ベガが半期7割減益、乳価が重し
オーストラリアの乳業大手ベガグループがこのほど発表した2022/23年度半期(22年7―12月)決算で、純利益が前年同期比74%減と大幅に減少したことが明らかになった。過去最高水準に到達している生産者乳価が、同社に重くの […]
ブラジルの中国向け牛肉輸出停止、豪に好機か
ブラジル政府は先月23日、国内の農場で非定型の海綿状脳症(BSE)が確認されたことから、中国向けの牛肉輸出を一時停止すると発表した。オーストラリアの牛肉輸出業界ではまだ中国からの牛肉需要に変化は見られていないものの、ブラ […]
肥育業界が健闘、肥育数と収容能力ともに改善
オーストラリアの畜牛業界では昨年第4四半期(10-12月)に、フィードロット(肥育場)での穀物肥育頭数と収容可能能力がともに拡大し、牛肉加工全体に占める穀物肥育牛の割合が過去最高の47%に達したことが分かった。最近の畜牛 […]
畜牛価格は乱高下?市場情報会社が変動性分析
オーストラリアの畜牛価格のベンチマークである東部地区若齢牛指標価格(EYCI)が、昨年10月から急落を続けている。業界では、最近になって価格のボラティリティー(相場変動性)が高まったのではないかとの声も聞かれるが、市場分 […]
豪の羊肉輸出に商機、NZの大幅減で
オーストラリアの羊群数が15年ぶりの高水準となる見込みの中、隣国のニュージーランド(NZ)で羊の数が急速に減少していることを背景に、オーストラリアが世界最大の羊肉輸出国としてさらに市場シェアを拡大できるのではと期待が高ま […]