コールズのサプート工場買収、酪農家ら懸念
オーストラリアの小売大手コールズが、カナダの乳製品加工大手サプートが国内に保有する工場を買収する件で、酪農家らが当局に対し、業界の競争に対する影響を調査するよう求めていることが分かった。酪農家らは、コールズがかつて牛乳を […]
乳製品GDTが上昇、「中期的に好調見通し」
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営するオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で18日に競売が行われ、乳製品の平均価格が前回から3.2%上昇した。今年1月以降、8回の競売で […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年4月28日)
【酪農】豪で牛乳とチーズの価格が急上昇(ABC) オーストラリアでは、牛乳やヨーグルト、チーズなどの主要な乳製品の価格が、2023年3月に前年同月比で約15%上昇していることが、豪政府統計局(ABS)の発表で分かった。主 […]
豪酪農、生乳不足と価格下落に直面=銀行
オーストラリアの農業系金融機関ルーラルバンクはこのほど、4月の乳製品の生産と価格動向についての分析結果を発表した。これによると、乳製品の国際価格が下落している一方で国内では生乳生産量の減少が続くと予想されていることから、 […]
乳製品の中国需要が減少、価格下落圧力に
オーストラリアから中国への乳製品の輸出量が、2021/22年度に27万5,000トンとなり過去2年間は横ばいだった中、中国の輸入需要が断続的に減少し世界市場の乳製品価格の下落要因となっているようだ。デアリーニュース・オー […]
NZ家畜の海上輸出禁止へ、中国向けが最後
ニュージーランド(NZ)で生体家畜の海運による輸出の禁止を目前に、今週にも最後の運搬船がネーピア港から出航する予定だ。最終航海では5,600頭の乳牛を中国に向け輸出する。一方で業界団体は禁止の撤回を目指し、当面の間活動を […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年4月20日)
【青果】ブドウ・ファームズ、日本で100%ジュース発売(OTH) VIC州ミルデュラでブドウを生産するブドウ・ファームズ(代表:松崎絢子)が、日本市場に向け果汁100%のブドウジュース「RE:BUDO」を生産した。糖度が […]
「豪と日本は特別な関係」 600号記念座談会 豪酪農製品協会、デアリーオーストラリア
オーストラリアの2021/22年度の乳製品の輸出額は38億豪ドル(1豪ドル=約88円)で、世界第4位の規模を誇る。輸出先は130カ国・地域にも及ぶ中、オーストラリアにとって特別な貿易相手国とされるのが日本だ。両国はこれま […]
豪の酪農家、来期の乳価の下落に懸念
オーストラリアの酪農家の間で、2023/24年度の生産者乳価のオープニング価格が下落するとの懸念が広がっている。乳製品価格の国際的な指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、直近の競売で大幅下落したことが背 […]
NZ乳牛数、インフレ圧力で4年連続減少
ニュージーランド(NZ)の2021/22年度の乳牛の頭数が、484万2,122頭で前年度から1.26%減少したことが酪農団体デアリーNZの調査で分かった。17/18年度から4年連続で減少している。業界は減少の原因を新型コ […]