酪農
減少する豪酪農家、その理由は何?=調査新着!!

不安定な生産者乳価、人手不足、運営コストの上昇が、オーストラリアの酪農家が業界を去る主な理由であることが、カーティス大学の調査で判明した。同大学は、オーストラリアの全国の酪農家147人を対象に2023年に調査を実施。この […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、増産や価格回復で絶好調新着!!

ニュージーランド(NZ)の酪農生産者は今シーズン、生産量の拡大と乳製品価格の上昇、NZドル安という「夢のような組み合わせ」によって恩恵を受けるだろう――。ASB銀行のエコノミストが指摘した。21日付NZヘラルドが報じた。 […]

続きを読む
酪農
NZバター価格急上昇、6割アップも新着!!

ニュージーランド(NZ)でバターの価格が急上昇していることが分かった。500グラム当たりの販売価格が9NZドル(1NZドル=約87円)を超えた小売店もあるという。値上がり率は年間で60%を超え、今後も高止まりする見込みだ […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月24日)新着!!

【酪農】乳製品価格GDT、3回ぶり上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、21日の競売で前回から1.4%上昇した。2週間ごとに開催される競売で、昨年12月3日以来の上昇。中でも […]

続きを読む
酪農
豪の昨年11月牛乳生産量、今季初の減少

オーストラリアの2024年11月の全国牛乳生産量が8億6,797万リットルで、前年同月比0.2%減だったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。昨年7月に始まった今シーズンはこれまで、毎月前年実 […]

続きを読む
酪農
中国が乳製品生産を急拡大、豪の輸出に打撃

中国が、巨大な乳製品生産国として浮上している。最新技術を搭載した酪農設備への投資を背景に中国の牛乳生産量は2019年から23年までの間に1,100万トン増加し、オーストラリアの輸出に大きな打撃を与えている。ファームオンラ […]

続きを読む
酪農
酪農加工業界、乳価変更措置の要請取り下げ?

オーストラリアの乳製品加工業界は昨年、世界的に乳価が下落した際、酪農家と契約した生産者乳価を国際価格に合わせて年度の途中で引き下げることのできる措置を求めていたが、世界的に乳価が上昇している今はこうした主張を取り下げてい […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月17日)

【酪農】豪、口蹄疫確認で独産乳製品など輸入停止(OTH) ドイツで口蹄疫が発生したと10日に報告されたことを受け、豪農業省は13日、ドイツを口蹄疫清浄国のリストから削除した。24年11月14日以降に同国で生産された乳製品 […]

続きを読む
酪農
豪酪農界、加工業者が酪農家を圧迫=団体

オーストラリアの酪農業界は、加工業者の利益優先姿勢が酪農家を圧迫している――。酪農家団体オーストラリア・デアリー・ファーマーズ(ADF)のベネット代表が批判した。2024年後半に見られた生産者乳価のわずかな上昇は評価され […]

続きを読む
酪農
豪NZ産乳製品、タイへ無関税輸出開始

タイが輸入するオーストラリアとニュージーランド(NZ)産の乳製品の関税が、今月1日から完全撤廃された。2005年に発効したタイ・オーストラリア自由貿易協定(TAFTA)とタイ・NZ経済緊密化連携協定(TNZCEP)に基づ […]

続きを読む