豪の乳業各社、来期乳価引き上げ 酪農家は「不十分」新着!!
オーストラリアの主要乳業メーカーが2025/26年度(25年7月-翌6月)に適用する生産者乳価のオープニング価格をほぼ出揃え、前年度の水準を1豪ドル(1豪ドル=約94円)上回る高水準の9豪ドル前後となった。厳しい気候条件 […]
豪5月牛乳生産量3.8%減、南西部の減少大新着!!
オーストラリアの2025年5月の全国牛乳生産量が6億2,031万リットルで、前年同月比で3.8%減となったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。4月の牛乳生産量は5億9,400万リットルで、同 […]
選ばれる供給先へ、VIC乳業会社が強気価格新着!!
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州のキャブラム(Kyabram)に拠点を置く乳業会社ゴールバーンバレー・クリーマリー(GVC)が、生産者乳価のオープニング価格を業界内でもトップクラスの9.70豪ドルに引き上げた。同社 […]
NZの酪農家、7割超が将来に前向き=業界調査新着!!
ニュージーランド(NZ)の酪農家の多くが、仕事に誇りを持ち、業界の将来を前向きに捉えていることが、業界団体デアリーNZの最新調査で明らかになった。今後3年間で事業の見通しが「安定する」または「改善する」と回答した酪農家は […]
水利権買い取り計画、酪農に致命傷=報告書
オーストラリアの労働党政権が昨年に再開したマレー・ダーリング盆地(MDB)のかんがい用水の買い取り計画について、これが原因で国内の牛乳生産量がさらに減少し、酪農業界に致命傷を与えるとの分析報告書が発表された。オーストラリ […]
豪の乳製品輸出先、日本や東南アジアが台頭
オーストラリアからの乳製品輸出では中国が依然として最大の輸出先となっているが、日本やベトナムが台頭しており、輸出先の多様化が進んでいるようだ。日本向けの乳製品輸出額は昨年7月から今年3月までの9カ月間に前年同期比21%増 […]
蒙牛乳業、赤字のベラミーズを10億$減損
中国の乳業大手、蒙牛乳業(Mengniu Dairy)が傘下のオーストラリアの乳幼児用粉ミルク製造会社ベラミーズ・オーストラリアについて、10億3,000万豪ドル(1豪ドル=約95円)の減損処理を行っていたことが分かった […]
NSW、家畜のメタン排出量追跡ツール開発
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の第一次産業地域開発省(DPIRD)は、家畜のメタン排出量とその度合いをリアルタイムで表示する仮想ダッシュボードを作成した。排出量を正確に理解・管理すれば、農場の収益性を […]
NZ首相訪中、肉・乳製品売り込み貿易拡大へ
ニュージーランド(NZ)のラクソン首相は、17-20日の日程で、ビジネス代表団を率いて中国の上海と北京を訪問している。今回の訪問では、両国の貿易関係の一層の拡大と、NZ企業の国際的な成長機会の最大化を目指す。 コンテンツ […]