FROM OCEANIA TO JAPAN
第130品 「サクサ(SAXA)のヒマラヤン・ソルト」

ピンク色のヒマラヤンソルトはインテリアとしても使われます

オーストラリアのスーパーマーケットでは、ある特定のブランドが棚を事実上独占しているような商品分野が多いですが、塩やこしょうもそうかもしれません。

続きを読む
ことの葉
ビール工場見学

ブリスベンに滞在中、ブラジル人の友人とビール製造工場の見学に行ったことがある。

続きを読む
企画・特集
第28回 マーケットで地元の農産物を楽しむ

ファーマーズマーケットでは地元産の農産物が手に入ります

パースを訪れる方にぜひお勧めしたいのが、パースの食・農業・ライフスタイル・人々の雰囲気を肌で感じることができるファーマーズマーケットです。

続きを読む
企画・特集
第19回 トレーサビリティー① 食品・繊維の信頼性

食の安全を徹底するための試験が行われている

生産や流通の情報を公開することで製品の安全性や倫理性を証明する、「トレーサビリティー(Traceability、追跡可能性)」に近年熱い視線が注がれていますが、オーストラリアやニュージーランド(NZ)ではどのような取り組みが行われているのでしょうか。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第129品 「フードネイションのウィランガ・アーモンド(スモーク風味)」

えりすぐりの原料で風味を付けたアーモンド

オーストラリアでは牛肉や乳製品と並び、アーモンドも主要輸出産品のひとつです。

続きを読む
企画・特集
第117回 国際援助の裏側

オーストラリア連邦政府のフィエラヴァンティ・ウェルズ国際開発・太平洋相が先月中旬、南太平洋諸国への援助が「無用の長物」だとして中国を名指しで批判して騒動を巻き起こしていた。

続きを読む
ことの葉
酔えない酒

毎日のように飲酒する日々が続いていたので、健康のため当面禁酒することにした。

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第34回 ルーラル・ファンズ・グループって何?

農業大国のオーストラリアでは、日本の約20倍という広大な国土の約58%が農地として使用されています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第128品 「ザ・ハウス・オブ・ロバート・ティムズのコーヒーバッグ」

自宅で手軽にカフェの味を楽しめるコーヒーバッグ

朝は一杯のコーヒーから始まる。

続きを読む
企画・特集
新世界ワインの発祥地を訪ねて②ブランドを守る工夫

ボトルに加えられた偽造防止の加工

第1回 新世界ワインの発祥地を訪ねて①SA州ペンフォールズ

ワインの人気は発祥国だけでなく、アジア各国・地域でも近年急速に高まっています。

続きを読む