トップ記事
豪の高品質ブドウ、日本の店頭へ 葡萄ファームズ経営者 松崎絢子さんインタビュー

日本の大手スーパーの店頭に、日本人が作ったオーストラリア産ブドウが並んでいる。生産したのはビクトリア州ミルデュラの「葡萄ファームズ」(Budou Farms)だ。同ファームはブドウの品質を高めるためオーストラリアでは一般 […]

続きを読む
青果
高価値の豪産アボカドを日本へ 青果コスタ・マーケティング部長インタビュー

オーストラリアで、アボカドの供給過剰が深刻だ。スーパーでは格安で売られ、生産者は薄利に悲鳴を上げている。産業の持続可能性を左右するのは市場多様化で、特に有望な輸出先と考えられているのが日本だ。今回は、青果大手コスタのアボ […]

続きを読む
トップ記事
日豪のワインは競合せず ワイン・オーストラリア ローズマリー・マクドナルド駐日代表インタビュー

オーストラリアのファレル貿易相が2022年10月、政府組織ワイン・オーストラリアの日本担当カントリーマネジャーとしてローズマリー・マクドナルド氏の就任を発表した。日本を拠点とする同職が置かれるのは6年ぶり。オーストラリア […]

続きを読む
トップ記事
世界のワギュウ市場、牽引役はオーストラリア 豪ワギュウ業界創始者、デービッド・ブラックモア氏インタビュー

歴史と風土に培われた日本固有の財産、「和牛」。しかし現在、世界の高級牛肉市場を席巻するのはオーストラリア産の「ワギュウ」だ。1990年代にオーストラリアに入った和牛は独自の発展を遂げ、今や豪産「ワギュウ」の輸出量は本家「 […]

続きを読む
畜産
牛のげっぷのメタンの課題、海藻飼料で解決を フューチャーフィード取締役会議長に聞く

環境への意識が高まるオーストラリアの農業界で、牛のげっぷに関心が集まっている。牛のげっぷは二酸化炭素(CO2)の28倍もの温室効果があるといわれるメタンを多く含み、地球温暖化の課題とされる。この問題を解決するためにオース […]

続きを読む
企画・特集
【インタビュー】 新型コロナで日NZ関係は深化 NZTEトレードコミッショナー・インタビュー

ニュージーランド(NZ)のアーダン首相が4月後半に、新型コロナウイルス流行以来初めてとなる外遊で、経済使節団を連れて日本を訪問した。昨年の日本向けのバーチャル・トレードミッションから日も浅く、日本を外遊先に選んだNZ政府 […]

続きを読む
トップ記事
【インタビュー】最強ブランド「オージービーフ」の拡大を スコット・ウォーカーMLA駐日代表インタビュー

オーストラリアの2021年の牛肉輸出量は、88万トンを超えた。

続きを読む
トップ記事
【インタビュー】オセアニアでもプレミアム化 アサヒグループHD、勝木敦志CEOインタビュー

オーストラリアで2019年に160億豪ドル(約1兆2,096億円、当時)に上る巨額買収を成功させたアサヒグループホールディングス(HD)。

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第21回 「農産物輸出を支える革新的技術」Agriculture Victoria インタビュー

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州政府は、農産物をアジア市場に輸出する際の輸送中の温度管理手段として、ほぼリアルタイムでデータを取得する革新的な使い捨てデータロガー(記録装置)の試験を行ってきた。

続きを読む
トップ記事
【インタビュー】日本市場は3つのCが重要 ニュージーランド貿易経済促進庁 トレードコミッショナー

ニュージーランド(NZ)が日本との貿易拡大を目指している。

続きを読む