食品飲料
豪消費者が支出削減開始、小売アルディに恩恵

度重なる利上げやインフレを背景にオーストラリアの消費者がついに支出を控え始めたことが、「即購入、後払い(BNPL)」サービスのビフォーペイ(Beforepay)が実施した調査で明らかになった。消費者は安価な商品に購入を切 […]

続きを読む
食品飲料
小売りアルディの賃金未払い、最高1000万$か

スーパーマーケット業界3位の独系格安スーパー、アルディが配送センターで働く従業員に対し、勤務時間前に無償でさまざまな作業を行わせていたと訴えられていた件で、オーストラリア連邦裁判所はこのほど、アルディにこれらの作業に対す […]

続きを読む
食品飲料
豪飲食や小売、Xマスまでの売上記録更新か

オーストラリアの小売業界の売上高は、2022年11月14日-12月24日の間に総額639億豪ドル(1豪ドル=約91円)と、前年の620億豪ドルと比較して3%増加すると予測されていることが、オーストラリア小売業協会(ARA […]

続きを読む
食品飲料
NZホスピタリティー業界向けビザ、要件緩和

ニュージーランド(NZ)政府が、永住権を優先的に付与する技能移民向けのビザ(査証)「認定雇用主指名就労ビザ(AEWV)」枠でシェフの資格要件を撤廃し、観光・ホスピタリティー業界の賃金条件の優遇策を1年延長すると発表した。 […]

続きを読む
水産
中国が禁輸撤回?ロブスター業界が期待

中国が、オーストラリア産ロブスターに対して実施していた禁輸措置の解除について協議に応じる兆候が見られるという。オーストラリアの漁業界は期待を示す一方で、禁輸の打撃が大きかったことから、今後も市場の多様化を進めるという。公 […]

続きを読む
水産
NZの海藻業界、成長への枠組み制定

ニュージーランド(NZ)で海藻業界の発展を目指す枠組みが策定された。2032年までに海藻業界がNZの経済に貢献し、コミュニティーや生態系、文化を支えることを目指す。現在のNZの海藻業界の規模は海外に比べ小さく、海岸で海藻 […]

続きを読む
綿花
豪産綿花、今年収穫分は完売見込み

オーストラリアの今年の綿花収穫量は過去最大の約550万ベールに達したが、向こう数週間以内に完売が見込まれている。アナリストらは、ウクライナ戦争や中国での新型コロナウイルス関連のロックダウン(都市封鎖)による影響のほか、利 […]

続きを読む
青果
NZキウイの品質改善に本腰、業界が行動計画

ニュージーランド(NZ)で今シーズンのキウイの品質が低下していることを受け、同国のキウイ業界が2023年のシーズンに向け、品質問題の再発防止に努めるべく行動計画の策定に乗り出している。NZヘラルドが伝えた。 コンテンツの […]

続きを読む
環境
豪の長期気象予報、東部と北部に洪水リスク

オーストラリア気象庁(BOM)はこのほど、今年10月から来年4月までの気象予報を発表した。東部と北部で広範囲にわたる洪水のリスクが増加し、平均を超える数のサイクロンと熱帯低気圧が発生する恐れがあると警告している。公共放送 […]

続きを読む
畜産
NZ農業向け排出課税制度、林業に恩恵か

排出課税制度案が、牛や羊などの畜産業界に最も打撃を与えるとの見方が広がっている。畜産農家が排出削減に向けて牧場で植林を進める可能性が高いことから、エコノミストやアナリストらは、結果的に植林を奨励することになり、新制度が林 […]

続きを読む