農業系銀行、小麦市場を楽観もコスト増予想
農業系銀行のラボバンクとルーラルバンクは、小麦市場の先行きに楽観的な見方を示す一方で、穀物農家は将来的なコスト増への備えが必要だと指摘している。ファームオンラインが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要で […]
豪畜牛価格は10月下落基調、強気予想も
オーストラリアの畜牛価格のベンチマークとなる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)は、上昇傾向にあった先月から一転し、今月は月初からこれまでに約5%下落した。ただ、農業系銀行ルーラルバンクは、EYCIは今後、上昇圧力を受ける […]
豪9月牛肉輸出13%減、苦戦続く
オーストラリアの9月の牛肉輸出量が、7万295トンで前月から1万2,000トン(13%)減少し、前年同月からは9,600トン(12%)減少したことが分かった。雨による物流の混乱で食肉加工が遅れたことや労働力不足、牛群再構 […]
豪9月生体牛輸出6%増、ダーウィン港好調
オーストラリアの9月の生体牛の輸出頭数が、4万7,588頭と、前月の4万4,907頭から5.9%増えたことが農業省のデータで判明した。口蹄疫のワクチン接種が進むインドネシア向けの輸出増加が奏功した。ただ、全体では直近の5 […]
QLD大、ランピースキン病ワクチン開発へ
オーストラリアの畜牛をウイルス感染症のランピースキン病から守るため、クイーンズランド(QLD)大学の科学者らがタンパク質ベースのワクチンを開発している。研究者らはこの病気は昆虫やダニによって伝染し、風によって北海岸のどこ […]
酪農マージン圧迫が緩和、肥料価格安定化で
数カ月にも及ぶ投入コスト急騰による酪農家の利益マージンへの圧迫が、ここにきて緩和し始めた。特に利益をむしばんできた尿素価格は、4月に付けた年初来高値の1トン当たり1,049米ドル(1米ドル=約146円)から、現在では同7 […]
乳製品の製造ライン、チーズが最も非効率
オーストラリアの乳製品の加工業界では、シュレッドチーズと個別包装バターの製造で製品とならない廃棄物が最も多く発生していることが、製造ソフト開発OFSの調査で判明した。酪農家に支払う生産者乳価が過去最高水準に到達する中、加 […]
乳清で蒸留酒製造、WA州酪農家の収入源に
西オーストラリア(WA)州ウォカラップ(Wokalup)の著名チーズメーカーで酒造家でもあるロバート・セントデューク氏が、チーズ製造時の副産物であるホエイ(乳清)を使った蒸留酒を開発した。通常であれば廃棄されるホエイの活 […]
農家への排出課税、NZ政府が導入案発表
ニュージーランド(NZ)のアーダン首相は11日、温室効果ガスの排出権取引制度(ETS)から除外されている農業分野を対象に、2025年から各農場の排出量に応じた課税システムを導入する案を発表した。政府は11月18日まで計画 […]
農業界は大反対、NZの新排出課税計画
ニュージーランド(NZ)政府が11日に発表した農家を対象とする温室効果ガスの排出課税制度の導入案に対し、農業界から反対の声が上がっている。NZ農業者連盟(NZFF)のホガード代表は、経済規模の小さい地方社会への影響は大き […]