豪・NZ主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 10月6~12日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

豪中関係の悪化に伴い停止したオーストラリア産農産物の中国向け輸出で、ある産品の輸出再開について両国の協議が始まる可能性が高まっています。その産品とは何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
湖城の窓から
湖城の窓から 「逆転現象」

3年前のちょうどこの時期、新型コロナなど影も形も見えなかった頃ですが、日本各地のスーパーマーケットのバイヤーが、オーストラリアを訪問していました。彼らの目的は青果の生産者の農場を視察し、仕入れの商談をまとめることでした。 […]

続きを読む
企画・特集
第367回 バイロンベイ・ピーナツバター.COのピーナツバター

右上の写真をご覧下さい。瓶の上部に溜まっているオイルとクラッシュ・ピーナツに注目です。見るからにトローリとして芳醇な香りがただよってきそうな植物油と、歯ごたえの良さそうな粒ではありませんか。このピーナツ・バターは、昔はヒ […]

続きを読む
企画・特集
また同じことが

中国がオーストラリアの水産物の輸入を停止したのは2020年のこと。行き場を失ったロブスターは当時、国内市場に大量に流入した。大手小売ウールワースは例年の5倍以上を販売し、コールズに至っては最盛期の仕入れ量を通常の29倍に […]

続きを読む
フォトニュース
日本産コメの商談・試食会に参加した関係者ら=10日、シドニー

続きを読む
トップ記事
日本産コメ、豪へ輸出拡大を シドニーで商談会

オーストラリアの日本食ブームを好機と見て、日本のコメの輸出業界が動き出した。日本産コメの輸出拡大を目的とする全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会(全米輸)が10日、卸業者や輸出業者とともに来豪し、日本食レストランや食材 […]

続きを読む
穀物
ベトナム米が豪で商標登録、日英にも輸出

ベトナム産のコメの品種「ST25」と「ST24」に対する商標登録がこのほど、オーストラリアで完了したことが分かった。商標は「Gao Ong Cua Viet Nam」で、ベトナムのホークアンチー社が登録した。同品種のコメ […]

続きを読む
穀物
WA州穀物、完璧な気候で増収予想

西オーストラリア(WA)州の州穀物産業協会(GIWA)はこのほど発表した10月の穀物リポートで、9月の気候条件が穀物の登熟期として「完璧」だったことから、今シーズンの生産量は2,400万トンだった昨年と同水準が見込まれる […]

続きを読む
穀物
WA穀物、豊作でもコスト増で利益率圧迫

西オーストラリア(WA)州の穀物生産者は今シーズン、豊作が見込まれる一方で、投入コストの増加や港までの輸送の困難、穀物価格の下落、昨年からの在庫持ち越しなどにより、最終的な利益が圧迫されるとの見方が強まっている。公共放送 […]

続きを読む