豪・NZ主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 3月2~8日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み方」
湖城の窓から「次は『いつ上がる』に注目」

オーストラリアの畜牛価格のベンチマーク、東部地区若齢牛指標価格(EYCI)が、約3年ぶりに6豪ドル(枝肉1キロ当たり、1豪ドル=約91円)台に落ち込みました。 過去3年に渡ったEYCIの上昇は、牧草肥育農家(Restoc […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア〜今週の紙面から〜

オーストラリアの乳牛の数は今後減少すると予想されています。その理由は何でしょうか? ニュージーランドが関係しています。(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
第387回 アーノッツのビタウイート・ランチトゥーゴー

オーストラリアを代表し、お土産としても選ばれる有名なお菓子「ティムタム」を手がけるアーノッツ社の「ビタウイート・ランチ・トゥ・ゴー」を今回ご紹介します。 製造会社アーノッツは1865年、創業者のウィリアム・アーノッツ氏が […]

続きを読む
ウェルス掲示板
Jミルク、酪農乳業の国際比較研究会を開催

一般社団法人Jミルクは3月14−30日に酪農乳業の国際比較研究会を開催する。テーマは「酪農の持続可能性とネットワーク」。海外調査報告を基に「次世代につなげる持続可能な酪農を形成するためにはどのようなネットワークづくりが求 […]

続きを読む
企画・特集
「テンペって何?」

インドネシア人の友人の家に行く機会があり、「テンペ」なるものを初めて食べた。茹でた大豆をバナナやハイビスカスの葉に包んで、葉に付着しているテンペ菌で発酵させたインドネシアの家庭料理だ。 見た目はプロテインバーのようだが、 […]

続きを読む
トップ記事
農産物、生産も輸出も過去最高に 来年度は減少も

オーストラリアの2022/23年度(22年7月−23年6月)の農産物生産高が、899億8,800万豪ドル(1豪ドル=約92円)に達し、過去最高となるとの予想をオーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)が6日発表し […]

続きを読む
穀物
夏作物、夏季の乾燥で生産1割減 小麦は大豊作

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は6日、2022/23年度(22年7月ー23年6月)の夏作物の生産量は498万6,000トンで、前年度から9.6%減少するとの見通しを発表した。東部の生産地域で夏季の降水 […]

続きを読む
穀物
豪開発の高食物繊維小麦、日清製粉に初輸出

日清製粉はこのほど、オーストラリアで開発された新種小麦を原料とする高食物繊維小麦粉「アミュリア」を開発したと発表した。この新種小麦は、でんぷんの一成分であるアミロースを多く含む小麦で、ビクトリア(VIC)州から先ごろ、日 […]

続きを読む
穀物
穀物バイテラ、エア半島縦断鉄道の復活を!

スイスの資源商社グレンコア傘下で南オーストラリア(SA)州に拠点を置く穀物業者バイテラ(Viterra)は、インフラ劣化により4年前に廃止された同州エア半島の貨物鉄道を復活させるため、連邦政府へのロビー活動を行っている。 […]

続きを読む