日本産和牛、豪へ輸出拡大 業界団体がシドニーでセミナー
日本の和牛業界が、オーストラリアへの輸出を加速する考えだ。日本畜産物輸出促進協議会が先月30日、シドニーで現地の飲食業界や食品卸、ホテル業界などの関係者を対象に和牛セミナー「日本産和牛マスタークラス」を開催した。イベント […]
豪の牛乳生産量、30年ぶり大台割れ 乳製品業界への投資減少も
オーストラリアの今年度(2022年7月―23年6月)の牛乳生産量が、30年ぶりに80億リットルを下回りそうだ。農業コンサルティング企業がこのほど、今年度の生産量は前年度比6.8%減の79億7,000万リットルで、1992 […]
豪の高品質ブドウ、日本の店頭へ 葡萄ファームズ経営者 松崎絢子さんインタビュー
日本の大手スーパーの店頭に、日本人が作ったオーストラリア産ブドウが並んでいる。生産したのはビクトリア州ミルデュラの「葡萄ファームズ」(Budou Farms)だ。同ファームはブドウの品質を高めるためオーストラリアでは一般 […]
日豪のワインは競合せず ワイン・オーストラリア ローズマリー・マクドナルド駐日代表インタビュー
オーストラリアのファレル貿易相が2022年10月、政府組織ワイン・オーストラリアの日本担当カントリーマネジャーとしてローズマリー・マクドナルド氏の就任を発表した。日本を拠点とする同職が置かれるのは6年ぶり。オーストラリア […]
世界のワギュウ市場、牽引役はオーストラリア 豪ワギュウ業界創始者、デービッド・ブラックモア氏インタビュー
歴史と風土に培われた日本固有の財産、「和牛」。しかし現在、世界の高級牛肉市場を席巻するのはオーストラリア産の「ワギュウ」だ。1990年代にオーストラリアに入った和牛は独自の発展を遂げ、今や豪産「ワギュウ」の輸出量は本家「 […]
【2022年農業食品重大ニュース1位】食品価格高騰、コスト吸収が限界に 企業も消費者も困惑
食品価格の高騰がオーストラリアの消費者や企業を悩ませた1年となった。食品・飲料の消費者物価指数(CPI)は今年第3四半期(7—9月)に前年同期比で9%上昇し、過去16年間で最も高い伸び率を記録した。ウクライナ情勢に伴う原 […]
豪でエビ養殖、計画再開へ ニッスイ出資のシーファーム
日本水産(ニッスイ、東京都港区)が出資するオーストラリアのエビ養殖大手シーファーム・グループ(SFG)はこのほど開催した年次総会で、北部準州(NT)に世界最大級のエビ養殖場を開設する「プロジェクト・シードラゴン(PSD) […]
豪の冬作物、3年連続の豊作へ コメと綿花は大幅減
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は6日、2022/23年度(22年7月ー23年6月)の冬作物の生産量が6,200万トンに達し、前年度に記録した過去最高からわずかに減少するものの、歴代2位の豊作になるとの […]
豪の畜牛価格、4カ月ぶり安値に 供給増と需要減が背景
オーストラリアの畜牛価格が再び下落基調を強めている。ベンチマークの東部地区若齢牛指標価格(EYCI)は11月30日に枝肉1キロ当たり8.88豪ドル(1豪ドル=約93円)を付け、月初の10豪ドル台から1カ月足らずで8豪ドル […]
日NZでブドウ通年生産事業 三井不動産、農業人材制度も
三井不動産の子会社グリーンカラー(GREENCOLLAR)がこのほど、日本とニュージーランド(NZ)の両国にブドウの生産拠点を置くビジネスモデルを構築した。季節が逆の2国をまたぎ、作物を通年生産することで生産性が向上し、 […]












