酪農
豪農地5%減、酪農からの離業が増加傾向

豪政府統計局(ABS)によると、2022年6月時点のオーストラリアの農地面積は前年比で5%減少の3億6,900万ヘクタールだった。21年には同2%減少していた。農地が縮小を続ける中、酪農業を離れる農家が増加傾向にある。ま […]

続きを読む
酪農
競合の仏酪農業が縮小、NZは恩恵得られず?

ニュージーランド(NZ)と並んで酪農輸出で世界トップの欧州連合(EU)でこのほど、フランスの酪農産業が大きく縮小していることが報じられた。NZにとっては朗報だが、NZの酪農業界は、昨年に合意に至ったNZとEUの自由貿易協 […]

続きを読む
畜産
豪食品CPIは9%増、16年ぶりの高水準

豪政府統計局(ABS)が25日に発表した2022年第4四半期(10〜12月)のオーストラリアの消費者物価指数(CPI)は、前年同期比で7.8%上昇し、過去33年近くで最大の伸びとなった。食料品・非アルコール飲料は同9.2 […]

続きを読む
酪農
豪の酪農、生産減も価格良好で生産高は伸長

オーストラリアの酪農業界では2021/22年度に、全国の牛乳生産量は86億リットルと前年比で若干減少したが、酪農場ベースの売上高は総額で49億豪ドル(1豪ドル=約89円)に伸びたことが業界団体デアリー・オーストラリア(D […]

続きを読む
酪農
乳製品価格GDT、方向性定まらず?

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営するオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で17日に競売が行われ、乳製品の平均価格が前回から0.1%下落した。2022年最後の競売から今 […]

続きを読む
酪農
NZから乳用ヤギ、中国向けに航空便で輸出

ニュージーランド(NZ)から最大4,000頭の乳用のヤギが、来月にも中国へ向け航空便で輸出される見通しだ。NZ政府は2年前に、生体家畜の船便による輸出を今年4月から禁止する決定を下している。たが航空便での生体家畜の輸出は […]

続きを読む
畜産
NZ排出1位はフォンテラ、食肉会社も上位に

ニュージーランド(NZ)で、2021年に事業活動を通じて二酸化炭素(CO2)の排出量が多かった上位10社のうち、4社が農業・食品関連業界からだったことが政府機関、環境保護局(EPA)の調べで分かった。乳業最大手のフォンテ […]

続きを読む
酪農
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月20日)

【酪農】NZ乳業シンレイ、上期利益が減少見込み(OTH) NZの乳業シンレイ・ミルクが、今年3月に発表予定の2022/23年度上期(22年8月-12月)決算でに関し、税引後純利益が前年から減少するとの見込みを発表した。原 […]

続きを読む
酪農
VIC州で酪農家が減少、トレンド定着か

オーストラリアの生乳生産量で6割以上のシェアを握るビクトリア(VIC)州で、酪農家の減少が継続していることが分かった。VIC州酪農食品安全局(DFSV)が2021/22年度に発行した酪農ライセンスは3,027件で、前年度 […]

続きを読む
酪農
日本は安定市場、豪産チーズはシェア25%

日本の2021/22年度のチーズの輸入量のうち、オーストラリア産が25%のシェアを占めたことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)の調べで分かった。過去10年間で日本のチーズ消費量は急増し、現在はナチュラルチーズの人 […]

続きを読む