豪12月牛乳生産量は6.5%減、TASが健闘
オーストラリアの2022年12月の全国牛乳生産量が7億9,135万リットルで、前年同月を6.5%下回ったことが、業界団体デアリー・オーストラリアの調査で分った。12月までの累計生産量は45億2,914万リットルで、前年実 […]
乳牛価格が高騰、生産者乳価の値上がりを反映
オーストラリアではここ数年、乳牛の価格が急上昇している。生産者乳価の値上がりを反映した形だ。繁殖業者は、利益を最上級の遺伝子に投資できるようになっている。ウィークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年2月10日)
【酪農】ケアA2+、米国で大型契約(AFR) 乳児用粉乳ケアA2+が、米マイアミ拠点のGensco Pharmaとライセンス契約を締結し、フードバンクと小売りチェーン、政府系の軍事委員会に供給することが決まった。先月には […]
豪の乳製品輸出先、中国1位で日本が2位
オーストラリアの2021/22年度の乳製品輸出額が37億8,400万豪ドル(1豪ドル=約92円)で、そのうち中国が37%(13億8,600万豪ドル)のシェアを占める最大市場だったことが、業界団体デアリー・オーストラリア( […]
コールズ、酪農家に乳価引上と長期契約提示
オーストラリアの小売大手コールズが酪農家に対し、納入する生乳の価格である生産者乳価の引き上げと長期の供給契約を提案したことが分かった。過去最高水準の乳価の提示により、自社ブランドの牛乳の供給を確実にし、2025年まで販売 […]
粉乳バブス上半期、豪米好調も中国売上が7割減
山羊乳とオーガニック(有機)牧草肥育牛からの粉ミルクなどを製造するバブス・オーストラリアが発表した2022/23年度上半期(22年7−12月)決算は、売上高が3,790万豪ドル(1豪ドル=約92円)だった。オーストラリア […]
NZで雄子牛の処分禁止に、豪に波及か
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラがこのほど、酪農業界で不要な副産物として扱われている雄の子牛「ボビー・キャブズ(bobby calves)」について、同国の酪農場に対し殺処分の禁止を命じたことが分かった。こ […]
4Qの食品インフレ、大手スーパーは9.2%
オーストラリアの大手小売、ウールワースとコールズの昨年第4四半期の食品価格上昇率は平均9.2%と、第3四半期の8.2%から加速したことが、金融UBSの調べで分かった。UBSのアナリストチームは6万点以上の商品価格を追跡し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年2月3日)
【酪農】ベガのビタソイ放出、価格に合意(OTH) 乳業大手ベガ・グループが保有する植物由来飲料ビタソイの株式を、香港を拠点とするビタ・インターナショナルに対し5,100万豪ドルで売却することに合意した。当初の提示価格は2 […]
豪の牛乳生産量、30年ぶり大台割れ 乳製品業界への投資減少も
オーストラリアの今年度(2022年7月―23年6月)の牛乳生産量が、30年ぶりに80億リットルを下回りそうだ。農業コンサルティング企業がこのほど、今年度の生産量は前年度比6.8%減の79億7,000万リットルで、1992 […]