企画・特集
第23回 蚊とDDT

「DDT(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)」といえば、レイチェル・カーソンが米国で農業や環境における危険性を指摘したことがきっかけとなり、多くの国で使用が禁止・制限された殺虫剤だ。

続きを読む
企画・特集
第22回 オーガニック商品の失敗から学ぶ

いまやスーパーマーケットで食料品を購入する際に、無意識的にオーガニック商品がかごに入っていることもめずらしくなくなった。

続きを読む
企画・特集
第21回 フェアトレードの課題

途上国の生産者支援につながるフェアトレード。

続きを読む
企画・特集
第20回 広がるフェアトレード

読者の皆さんの中にはフェアトレードと聞いて、ピンと来る人が多くなってきたことだろう。

続きを読む
企画・特集
第19回 オーガニック食品の価格

豪州のスーパーで買い物をするとき、パッケージに「オーガニック」認証マークを見かけることが多くなった。

続きを読む
企画・特集
第18回 オフィス内の緑化

ウェルスの読者の皆さんは、オフィスに「コーヒーマシーン」「果物のバスケット」「花」「チョコレート」「植物」――のうち、どれがあったらいいと思っているだろうか。

続きを読む
企画・特集
第17回 都市での蜂蜜生産

世界の都市では近年、養蜂業が拡大している。

続きを読む
企画・特集
第16回 都市での食料生産

都市はさまざまなものを栄養補給され成り立っている、いわば生物のようだ。

続きを読む
企画・特集
第15回 グレートバリアリーフと土砂流出

観光スポットとしても人気が高いグレートバリアリーフ。

続きを読む
企画・特集
第14回 露天堀炭鉱跡の使い道

資源開発が豪州各地で行われていることは連日、テレビや新聞を通じて知ることができる。

続きを読む