NSW飲料容器回収制、返却機の設置に遅れ
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が、昨年12月1日から導入した飲料容器回収・保証金制度(CDS)は、これまでに約1億個の容器を回収していることが分かった。
NZマールボロのサケ養殖、継続の危機
ニュージーランド(NZ)政府は今月中旬までに、南島北東部のマールボロ(Marlborough)地方のサケの養殖場3件が現地の環境を破壊しているとし、別の土地に移すよう勧告した報告書を公開した。
マレーダーリング水源配分計画、崩壊の危機
オーストラリア国内を流れるマレー川とダーリング川の水域にある各州の間で資源を平等に配分することを目的に連邦政府がまとめたマレー・ダーリング盆地(MDB)計画が、参加各州の利害対立が深刻化し、崩壊の危機に陥っている。
マレー川計画は予算の無駄遣い=研究者
オーストラリアの研究者グループが、マレー川とダーリング川の水域にある各州の間で資源を平等に配分することを目的として連邦政府がまとめたマレー・ダーリング盆地(MDB)計画は、環境目標を達成できずに多額の予算を無駄にしていると指摘した。
NSW飲料空容器回収、5,000万個達成
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州政府は、昨年12月1日から開始した飲料容器回収・保証金制度「リターン&アーン(Return and Earn)」を通して回収した空き容器の数が5,000万個を超えたことを明らかにした。
レジ袋廃止の動き、残るはNSWのみ
オーストラリアでは各地でスーパーのレジ袋を廃止する動きが高まっており、ニューサウスウェールズ(NSW)州を除くすべての州・準州・特別区では、小売店でのレジ袋無料提供を禁止あるいは禁止を予定している。
QLDで干ばつ5年、畜産業に大打撃
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州では、州の面積の3分の2に当たる1億2,000万ヘクタールで5年近く干ばつが続いており、畜産農家に大きな打撃を与えている。