環境
ラニーニャ現象弱まる、日本の研究機構が予想

オーストラリアの東部州に多雨をもたらしたラニーニャ現象は今後数カ月間で次第に弱まり、南東部の冬季の降水量は平均に近くなった後、春季の雨は例年よりも多くなる─。

続きを読む
環境
自然環境が昨年は大幅改善、 雨に恵まれ

オーストラリアの自然環境が、2021年に大幅に改善したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
アサヒとコーラ、ボトルリサイクル施設開設

飲料大手アサヒグループホールディングスのオーストラリア子会社、アサヒ・ビバレッジズと、同業コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)、梱包(こんぽう)容器製造大手パクト・グループ、廃棄物処理大手クリーナウェイが共同設立したペットボトルのリサイクル処理会社サーキュラー・プラスティックス・オーストラリアがこのほど、ニューサウスウェルズ(NSW)州オルバリー(Albury)にリサイクル処理施設を開設した。

続きを読む
環境
廃プラ全種をリサイクル、米企が豪に最新工場

米サンフランシスコ拠点で廃棄物処理事業を手掛けるブライトマークが、ニューサウスウェールズ(NSW)州中西部のパークスに、先端技術を用いた廃プラスチック(廃プラ)リサイクル工場を建設する。

続きを読む
環境
NZ政府、ごみのリサイクル改革に本腰

ニュージーランド(NZ)政府は13日、全国で統一された廃棄物リサイクルシステムの構築や飲料容器の回収・保証金制度(CDS)、生ごみ回収制度などを含む「トランスフォーミング・リサイクリング計画」を発表した。

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!

【酪農】乳製品価格GDTが今年初の下落、高水準は維持(OTH)

乳製品価格指標のGDT価格指数が15日、前回から0.9%下落した。

続きを読む
トップ記事
豪の大洪水、農業界にも打撃 サプライチェーンが寸断

1,000年に一度とも言われ現時点で死者20人を出しているオーストラリア東部の洪水が、農業界にも大きな打撃を与えている。

続きを読む
環境
豪政府が排出権制度変更、削減農場に恩恵

オーストラリア政府がこのほど発表した二酸化炭素(CO2)排出権「オーストラリアン・カーボン・クレジット・ユニット(ACCU)」の買い取り制度の変更により、植林事業などのCO2削減プロジェクトを進める農場や土地所有者は、多額の追加収入を得られる見通しだ。

続きを読む
環境
豪炭素クレジット、ロ侵攻で50%下落

オーストラリアの炭素クレジット「オーストラリアン・カーボン・クレジット・ユニット(ACCU)」のスポット価格が、ロシアのウクライナ侵攻を背景とした経済の先行きに対する不透明感から、1月に記録した最高値から50%下落している。

続きを読む
林業
NZ政府、炭素スキームからマツ永続林除外へ

ニュージーランド(NZ)政府がこのほど、マツなどの外来種の永続的な林に対しカーボン・クレジットを付与しない方向性を打ち出した。

続きを読む