豪の住宅販売数、金利引き上げで2カ月続落
オーストラリアの8月の住宅販売数が前月から1.6%減少したことが、住宅産業協会(HIA)のリポートで判明した。7月も同13.1%の減少で、HIAは2021年のロックダウン(都市封鎖)以降で最も弱い2カ月だったとした。ティ […]
構造木材の需要増、NZの好機に=林業協会
強度特性が計算された構造用木質材料(エンジニアリングウッド)を用いた建設に対する世界的な需要は、今後急速に増加する─。ニュージーランド(NZ)の林業者協会(FOA)が予想した。同国の林業界にとって、好機が広がっているとい […]
畜産AACo、英投資会社が過半数株式取得
英国の実業家ジョー・ルイス氏が経営する投資会社タビストック(Tavistock)が、畜産大手オーストラリアン・アグリカルチュラル・カンパニー(AACo)に対する保有株式を50.07%に引き上げたことが分かった。野党保守連 […]
第6回 オーストラリアの林産物
今回はオーストラリアの林業を取り上げます。昨今は木材の不足や価格高騰が問題となる一方、林産物の再生性や持続可能性の高さに注目が集まっています。同国の森林は、世界第7位の広さで、地球上の森林の約3%を占める広大なもの。そこ […]
第363品 アルファジェンNZのアレパ・パフォーマンス・ショット
オーストラリアの商店に並ぶ機能性飲料の数は、この国の人口を考えれば種類が多いようです。実はそれだけ市場が発達しているともいえ、隣国のニュージーランド(NZ)から参戦する食品製造会社も幾つか存在します。そうしたNZ企業のう […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアの食品小売業界で、「シュリンクフレーション」が目立っています。消費者にとって打撃となる経済現象ですが、ずばりどんな現象でしょうか?(答えは記事中に)
湖城の窓から「優良企業、あり〼」
商売で肝要なのは、安く仕入れて高く売る事だと思いますが、今回トップ記事に取り上げた酪農業界では、正反対のことが発生しています。 今年3月に加工大手のブラ(Bulla)・デアリー・フーズが先陣を切って発表した生産者乳価は、 […]