湖城の窓から「命題の答え」
ニュージーランド(NZ)で鶏卵不足が発生しています。動物福祉の重視により鶏の飼育規制が強化された結果、めぐりめぐって鶏が70万羽も減少したそうです。 フリーレンジ(放し飼い)はケージ飼育に比べ、飼料の消費量や必要な労働力 […]
第379品 ホワイトウルフのスマート・エナジー(コットンキャンディー)
日本ではコンビニエンスストアなどで多種多様な栄養ドリンクが販売されていますが、オーストラリアのスーパーマーケットなどではカフェイン成分が主体のエナジードリンクが主流です。国内外の有名ブランドが積極的にさまざまな味のエナジ […]
日豪のワインは競合せず ワイン・オーストラリア ローズマリー・マクドナルド駐日代表インタビュー
オーストラリアのファレル貿易相が2022年10月、政府組織ワイン・オーストラリアの日本担当カントリーマネジャーとしてローズマリー・マクドナルド氏の就任を発表した。日本を拠点とする同職が置かれるのは6年ぶり。オーストラリア […]
ワイン生産者、収穫控え労働者不足に悲鳴
今月ブドウ収穫期を迎えるオーストラリアのワイン生産者らは、慢性的な労働者不足に直面しており、連邦政府に移民政策の強化を訴えている。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
豪畜牛価格、23年取引初日に急落
オーストラリアの畜牛価格のベンチマークである東部地区若齢牛指標価格(EYCI)が、今年最初の取引で急落した。11日の価格は枝肉1キログラム当たり7.77豪ドル(1豪ドル=約91円)で、昨年の最終日だった2022年12月1 […]
牛群再構築「ほぼ完了」、牛価格は15%下落も
オーストラリアの畜産業界では、全国的に牛群の再構築が完了しつつあるようだ。これに伴い国内の畜産業が拡大期に入ったとの見方が強まっており、畜牛価格は今後さらに下落が進むと予想されている。ファームオンラインが伝えた。 コンテ […]
豪の牛肉輸出量、19年ぶり低水準
オーストラリアの2022年(暦年)の牛肉の輸出量が、85万4,592トンで前年から約3万3,000トン減少し19年ぶりの低水準にとどまったことが分かった。牛群再構築の進行による解体数の低迷と、加工業界の労働力不足による処 […]
WA北部洪水、牛とインフラに被害予想
西オーストラリア州北部のキンバリーで先週、同州史上最悪の洪水が発生し、畜産業界団体キャトル・オーストラリア(CA)は畜牛の損失とインフラの被害は相当なものになるとの予想を示した。ビーフ・セントラルなどが伝えた。 コンテン […]