第381品 チャチャスのみそキャラメルジェラート
オーストラリアではビーガン(完全菜食主義)ブームが続いており、日本でもカフェなどでビーガンスイーツがよく見られるようになってきました。今回は、ブームが始まるずっと前の1986年からヘルシーなビーガンジェラートを作り続ける […]
愛媛県、オーストラリア向け日本酒ウェビナー開催
愛媛県庁は2月17、24日にオーストラリアを対象とした無料の日本酒オンライン・ツアー&試飲イベントを開催する。200年近くの歴史を誇る愛媛県の酒蔵とシドニーをオンライン中継でつなぎ、酒造り工程の現場を紹介するほか、生産者 […]
豪の牛乳生産量、30年ぶり大台割れ 乳製品業界への投資減少も
オーストラリアの今年度(2022年7月―23年6月)の牛乳生産量が、30年ぶりに80億リットルを下回りそうだ。農業コンサルティング企業がこのほど、今年度の生産量は前年度比6.8%減の79億7,000万リットルで、1992 […]
豪農地5%減、酪農からの離業が増加傾向
豪政府統計局(ABS)によると、2022年6月時点のオーストラリアの農地面積は前年比で5%減少の3億6,900万ヘクタールだった。21年には同2%減少していた。農地が縮小を続ける中、酪農業を離れる農家が増加傾向にある。ま […]
競合の仏酪農業が縮小、NZは恩恵得られず?
ニュージーランド(NZ)と並んで酪農輸出で世界トップの欧州連合(EU)でこのほど、フランスの酪農産業が大きく縮小していることが報じられた。NZにとっては朗報だが、NZの酪農業界は、昨年に合意に至ったNZとEUの自由貿易協 […]
NSW州畜牛市場、年初低迷も回復見通しも
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州の畜牛業界では、年初に牛の取引が始まって最初の2週間に価格の下落傾向が継続した。仲介業者の間では、今後の市場は天候に左右されるとの見方が強いが、価格は回復に向かうとする楽 […]
22年のラム輸出量が過去最高、輸出先は多様化
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)によると、2022年にオーストラリアが輸出したラム(子羊)肉は前年比7%増の28万4,257トンと、過去最高を記録した。輸出先では、パプアニューギニア(PNG)とアラブ首長国連 […]
ウールワースも店内精肉終了、 需要減少で
オーストラリアのスーパーマーケット最大手のウールワースはこのほど、国内の300店舗で行ってきた店内での精肉業務とカウンター対応の肉類販売について、250店舗でこれを取り止めると発表した。需要が減少し包装済みの肉類を購入す […]
NZ食肉輸出に減少圧力、需要と価格減退か
ニュージーランド(NZ)の食肉輸出価格は今年、下落に転じる見通しだ。過去2年間にわたり世界的な食肉価格の上昇を背景にNZからの食肉輸出額は過去最高水準に達していたが、輸出先の一部で経済状況が悪化しており、すでに需要と価格 […]
豪小麦生産量、3年連続3千万トン超見込み
オーストラリアの農業系銀行ルーラルバンクが、今シーズンの国内の小麦の生産量は3,600 万トンと予想した。記録的な生産量だった昨年を6%下回るものの、長期的な平均生産量を 43%上回るという。3年連続で 3,000 万ト […]