酪農業界、乳製品用語保護へ政府の行動要求
豪酪農業界団体イーストAUSミルク(eastAUSmilk)は、連邦政府が「ミルク」など象徴的な乳製品用語の保護に向けた行動を起こしていないことに不満を示し、オーストラリアでも定義を明確にして米国など他国に追い付く必要が […]
コールズのサプート工場買収、酪農家ら懸念
オーストラリアの小売大手コールズが、カナダの乳製品加工大手サプートが国内に保有する工場を買収する件で、酪農家らが当局に対し、業界の競争に対する影響を調査するよう求めていることが分かった。酪農家らは、コールズがかつて牛乳を […]
乳製品GDTが上昇、「中期的に好調見通し」
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営するオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で18日に競売が行われ、乳製品の平均価格が前回から3.2%上昇した。今年1月以降、8回の競売で […]
尿素価格が急落、前年の半額で農家は安堵
オーストラリアの肥料用尿素の価格が、1トン当たり507豪ドル(1豪ドル=約90円)に下落していることが分かった。過去3年間の連続したラニーニャ現象により雨が多く、東部州では土壌の窒素レベルが低下していた状況で、生産者は猶 […]
低温物流団体、 WAから水産業の規範確立へ
西オーストラリア(WA)州第一次産業地域開発省(DPIRD)の主催で2月下旬に開催されたイベント「チューニング・ザ・ダイヤル」は、国内の水産業界向けのコールドチェーン(低温物流)の規範を確立するというオーストラリアン・フ […]
豪の羊毛業界、中国の加工施設拡張増加で恩恵も
中国では、羊毛の加工業者の多くが施設を拡張していることから、オーストラリアの羊毛業界は恩恵を受けそうだ。中国での羊毛製品の消費が拡大すると予想されることから、現在50%となっているオーストラリア産羊毛の中国での使用率は、 […]
QLD農園がAI活用、日立ヴァンタラと提携
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州のゴールデン・グローブ・ナーザリー(Golden Grove Nursery)が、日立製作所の米IT子会社である日立ヴァンタラと提携し、人工知能(AI)やセンサー技術を応用した […]
豪EUがFTA最終交渉、名称保護が焦点に
オーストラリアと欧州連合(EU)は年央の自由貿易協定(FTA)締結を目指し、今週、ベルギーのブリュッセルで第15回目の協議を開始した。交渉においては、EU側が要請している地理的表示(GI)に基づく商品名の使用禁止が大きな […]
豪政府、太平洋労働者の受け入れ制度拡大へ
オーストラリア連邦政府はこのほど、太平洋島しょ国を対象とした現行の労働者受け入れ制度「パシフィック・オーストラリア・レイバー・モビリティー・スキーム(PALMS)」を拡大する計画を明らかにした。同制度には、現在3万7,0 […]
包装オローラ、米国で事業買収を検討か
オーストラリアの包装資材大手オローラ(Orora)が、米国で3件ほど買収機会に目を向けているようだ。アナリストの間では、同社が小規模な事業買収を模索しているとの見方が出ていたが、幾つかの大型買収案件も検討しているとみられ […]