政策・投資
水利権買い戻し加速、かんがい農家反発

連邦政府がマレー・ダーリング川における水利権買い戻しの加速を決定したことに対し、かんがい耕作農家は水の市場価格の高騰につながると反発している。

続きを読む
政策・投資
日本経済失速、豪農業輸出への影響懸念

日本の景気悪化が、農業部門をはじめ豪州の対日輸出に影響を与えていると懸念の声が相次いでいる。

続きを読む
政策・投資
豪チリFTA発効、農業輸出拡大なるか

豪チリ自由貿易協定(FTA)が3月6日、発効する。

続きを読む
政策・投資
米投資ファンド、豪州で農場を複数買収

米ウエストチェスター・グループが運営する投資ファンドのインターナショナル・アグリカルチュラル・インベスターズ(IAI)が、過去6カ月間に豪州で5,000万豪ドル相当の農場資産を取得、または取得を計画していることが分かった。

続きを読む
政策・投資
大手農業法人、水買取の違憲性を提訴

豪州最大の民間農業法人であるICMは9日、政府のかんがい用水買取策の違憲性の確認を求める訴えを連邦最高裁に起こした。

続きを読む
政策・投資
金融危機の影響拡大、豪農業は恩恵も

2009年の豪農業は、金融危機による商品市況低迷の影響がより拡大するものの、恩恵を受ける側面もある――農業金融機関ラボバンク・オーストラリア(豪ラボバンク)がこのほど発表した豪農業に関する年次報告書を基に、10日付ウィークリー・タイムズ紙が伝えた。

続きを読む
政策・投資
アグリビジネス指数、昨年12月期は改善

昨年10~12月期のアグリビジネス指数が、2四半期連続でマイナスを記録した後でプラスに転じたことが分かった。

続きを読む
政策・投資
植林大手、新株発行で権益買い戻し

パースに拠点を置く植林最大手グレート・サザンは2日、管理する6件の植林計画について、複数の投資家から権益と自社株を交換する合意を取り付けて6,400万豪ドル相当の資産を獲得したことを明らかにした。

続きを読む
政策・投資
オーガニック農法への切替、健康が理由

有機無農薬(オーガニック)栽培農家が非オーガニック農法からの切り替えを決意した理由が、多くの場合農家自身やその家族の健康状態を考慮してのことであることが分かった。

続きを読む
政策・投資
ガンズ、政府のパルプ工場認可に自信

タスマニア(TAS)州に拠点を置く木材ガンズは1月29日、同州北部タマル・バレーに建設予定のパルプ工場計画について、環境基準を満たすことができるとして連邦政府による最終的な建設認可に自信を示した。

続きを読む