根腐れ起こす真菌病に注意、研究者報告
2009年7月17日
南オーストラリア(SA)州研究開発所は先ごろ開催されたバーチップ・クロッピング・グループ(BCG)の見本市で、集まった農業従事者に対し、穀物の真菌病の危険性について報告した。
農業関連の観光、新たな収入源への期待
2009年7月9日
農業省はこのほど、農作業体験やワイン醸造所見学、生産者直営の青果市場、農場での宿泊など農業関連の観光(アグリツーリズム)を発展させる政策の立案を開始した。
【カウラからの野菜だより――人々の健康を願う自然栽培】第12回「認証継続や干ばつに対処」
2009年7月9日
北之台開発オーストラリア社長佐野茂記認証継続のため5年輪作現在、弊社はNASSA(THE NATIONAL ASSOCIATION FOR SUSTAINABLE AGRICULTURE,AUSTRALIA LTD)の認証を継続するために5年輪作を行っています。
【津賀田真紀子の農作物マーケットナビ】最終回「小麦は再び安値水準に」
2009年6月26日
フィスコ・コモディティーアナリスト/津賀田真紀子ほかの商品銘柄と同様に、シカゴ小麦相場も6月1日以降、急速に値を崩している。
【津賀田真紀子の農作物マーケットナビ】第45回「粗糖は消費国の輸入量が急増」
2009年6月12日
フィスコ・コモディティーアナリスト/津賀田真紀子インターコンチネンタル取引所に上場されている砂糖先物価格は、前月に引き続き高値圏で推移している。
【カウラからの野菜だより――人々の健康を願う自然栽培】第10回「来客の提案でホウレンソウに着手」
2009年6月12日
北之台開発オーストラリア社長佐野茂記日本からの見学者カボチャの出荷のころ、日本から見学者が訪れました。
農業MIS、大手2社破たんで激減へ
2009年6月5日
農業関連の管理投資計画(MIS)を取り扱う大手2社が相次いで破たんしたことから、今年度の農業MIS投資額は前年度の3割程度に落ち込む――投資専門家の話を基に、2日付オーストラリアンが伝えた。