FROM OCEANIA TO JAPAN
第453品 ミューレ・タスマニアのフィッシュチャウダーとエビのビスク

オーストラリアでは冬となり温かいスープや鍋が恋しい季節になってきました。そこで今回はお手軽に作れるスープ製品を紹介します。 ミューレ・タスマニア社は1973年に、タスマニア(TAS)州のホバートにミューレ夫妻が設立し、夫 […]

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「実証の時」

ニュージーランド(NZ)の最大企業フォンテラが各国で展開する消費者事業を売却することについては、地元から「金の卵を生むガチョウ(利益を生み続けるもの)を手放すことになる」という批判も出ています。ある有力酪農家は、「消費者 […]

続きを読む
ことの葉
フレッシュ&クリーン

オーストラリアのメキシカンチェーン、グズマンイーゴメズが20日、満を持してオーストラリア株式市場に新規上場し、時価総額は驚異の30億豪ドル(1豪ドル=約105円)に達した。 グズマンは、米国出身の幼馴染2人が2006年に […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

乳業各社の来季の乳価が出揃いました。NSW州の協同組合ノルコだけが高い乳価を提示していますが、その理由は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 6月13日~19日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
鳥インフルエンザの影響で、卵の供給が減少中(シドニー市内のスーパー)

続きを読む
畜産
ルーミン8の製剤、牛のメタン81%削減

西オーストラリア州パースに拠点を置くルーミン8(Rumin8)によると、同社のメタン抑制製剤を牛の水桶に投入することで、メタン排出量が81%削減されたという。アグ・カーボン・セントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧す […]

続きを読む
食品飲料
豪蒸留酒業界、直面する障壁は?=政府公聴会

オーストラリア連邦議会下院の産業・科学・資源常任委員会がこのほど、食品・飲料製造業界に関する公聴会を開き、国内の蒸留酒業界の代表者からさまざまな意見が寄せられた。サントリー・グローバル・スピリッツ・オセアニアのマネージン […]

続きを読む
食品飲料
コールズ、ゆるベジ台頭で植物由来食品拡大

オーストラリアの小売り大手コールズが、植物由来食品メーカー、メードウィズプランツ(Made with Plants)の製品を全国展開することが分かった。同社は、フレキシタリアンが台頭したことで代替たんぱく質食品の需要が高 […]

続きを読む
食品飲料
ベガがピーナツバター戦略見直し、工場放出も

オーストラリアの乳業・食品大手ベガ・グループが、クイーンズランド(QLD)州のピーナツ加工工場の戦略的見直しに入ったことが分かった。同社は製造拠点のスリム化を目指しており、同工場は売却される可能性が高いという。 コンテン […]

続きを読む