2024年2月1日
オーストラリアのイチゴは、日本産と違い甘くない。ただ、何年も食べているとそのすっぱさに慣れてしまい、「ベジゴ(ベジタブルのように甘くないイチゴ)」と勝手に愛称を付けて定期的に買っている。大手スーパーでは、シーズンなら25 […]
2024年1月25日
最近、免疫効果や鎮静効果に期待してレモンマートル茶を愛飲している。レモンマートルは「レモンハーブの王女」として知られ、その木はクイーンズランド州に自生している。 昼休みにたまに、オーストラリアで自生する植物を集めているシ […]
2024年1月18日
昨年に、オーストラリアの知人からリンゴの木をもらった。根っこはあるが、枝もほとんど取り払われた1本の若木。品種は「ジャズ(Jazz)」らしい。我が家の小さな裏庭に植えると、幸いにも根付いてくれて、新しい枝も伸び始めた。 […]
2024年1月12日
欧米人は毎日同じものを食べるのに抵抗がないようで、特に朝食は同じカフェで同じものを注文する人が多い。店側もそのつもりで、数日連続で通えば、すぐに顔と名前、注文を覚えてくれる。次からはテークアウトの列に並んだ途端、「いつも […]
2024年1月4日
6年ぶりの一時帰国で楽しみにしていたのは、実家近くの街道沿いにあるラーメン屋に行くこと。1990年代に流行した、豚の背脂が丼一面に浮くドロドロ系のラーメンで、見るからに不健康そうだが学生時代は帰省の度に通っていた。 深夜 […]
2023年12月22日
日本政府が、食料安全保障を強化している。世界情勢不安を背景に、万が一食料危機が来た際に、農家や企業に生産・輸入の拡大を緊急要請する法案を準備しているという。 しかし日本政府はこれまで、自国の農業をなおざりにしてきた。あら […]
2023年12月15日
オーストラリアに来たばかりの頃、イタリア人家庭にホームステイしていた。イタリアといえばパスタやピザといった食のイメージがあり、美味しいご飯が食べられることを期待していた。イタリア人家庭なら料理は安心だ、と友人らとも話して […]
2023年12月7日
オーストラリアの10月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比4.9%と減速したが、食品・飲料だけを見ると同5.3%と5%を超えている。 比較サイト運営ファインダーによると、今年のクリスマス時期の飲食費やプレゼント、 […]
2023年12月1日
シドニー中心部の大手スーパーマーケットを夕食後に訪れた時のこと。店内で携帯を手にうろつく男たちがやたらと多い。皆、黄色やオレンジのジャケットを着ており、どうやらウーバーなどのフードデリバリーサービスのスタッフがオンライン […]
2023年11月23日
オーストラリアの春の花と言えば、紫色の花を咲かせるジャカランダだ。とはいえ、同じ時期に花を付けるゴウシュウアオギリも気にいっている。当地では「イラワラ火炎樹」と呼ばれ、真っ赤な花はジャカランダと並ぶと対照的で、目に飛び込 […]