FROM OCEANIA TO JAPAN
第413品 トニック・アルケミーのスパーク

日本でプロバイオティック・ドリンク(発酵飲料)と言えば、ヨーグルト系の飲料が多いのではないでしょうか。一方、オーストラリアでは、プロバイオティックと表示していても、見た目も風味も日本とは目指すところが違うようで、興味深い […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第412品 プリモ・フーズのサラミスティック

読者はサラミとカルパスの違いをきちんと理解していますでしょうか。豚か牛のひき肉もしくは合いびき肉を腸詰めにし茹でずに乾燥させたイタリア発祥のソーセージがサラミ。豚牛鶏のひき肉もしくは合いびき肉を腸詰めにして茹でた後に乾燥 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第411品 ノーシュのホワイトチョコチップ

今回はノーシュのホワイトチョコチップをご紹介します。このチョコチップの特徴はシュガーレスで遺伝子組み換え食品を使用せず、グルテンフリーなところ。砂糖は95%カットされています。甘いホワイトチョコなのに砂糖が少ないとはどう […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第410品 コカトゥーグローブのオリーブオイル

商品選びに困ったら、レビューや受賞歴のマークを参考にするのは一つの手ですが、今回はオーストラリアを代表する消費者団体チョイス(CHOICE)の推奨する商品を紹介します。 コカトゥー・グローブのエキストラバージン・オリーブ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第409品 ナチュラリー・グッドのチョコチップクッキー

オーストラリアでは、健康や環境への配慮から植物由来の食品やお菓子を選ぶ人が増えています。今回はその中でも、ナチュラリー・グッドのちょっと贅沢なチョコチップクッキーを紹介します。 ナチュラリー・グッドは、以前当コラムで紹介 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第408回 ピックスのピーナツバター

今回はニュージーランド(NZ)南島のネルソンを拠点とするピックス(Pic's)のピーナツバターを取り上げます。 この商品の特徴は、原材料が「オレイン酸」を多く含む「ハイオレイック」品種のピーナッツと、NZの海水塩だけとい […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第407品 KEZ'Sのフロランタン

当コラムではこれまでさまざまなスナックを紹介してきましたが、今回はフランスを代表する焼き菓子のフロランタンをご紹介します。とは言っても、よく知られているフロランタンとは若干異なり、オーストラリアの家族経営の製菓企業KEZ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第406品 JSヘルスのプロテインバー

ジェシカ・セペル氏の名前を聞いて、すぐに誰か分かる人は食と健康に気を遣っている人かもしれません。オーストラリアでは知る人ぞ知る有名栄養管理士で、自身のポートレートを表紙にした食と心の健康についての書籍を何冊も出しています […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第405品 ウィスク&ピンのショートブレッドクッキー

オーストラリアの郊外には、国産の原材料を贅沢に使ったグルメなお菓子を作る小さなベーカリーが多くあります。今回は、シドニー郊外の有名観光地でもあるブルーマウンテンズで、20年間こだわりのクッキーやミューズリーを手作りしてい […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第404品 フロプロのペリペリチキンピザ

日本で低糖質の食品はよく見かけますが、オーストラリアでは有機やグルテンフリーなどの商品展開に比べると、はるかに低糖質の商品は少ないです。今回は珍しくオージーの大好物、ピザの低糖質バージョンを見つけたので紹介します。 フロ […]

続きを読む