NZ農地売却、不正監視局が調査へ
2010年10月29日
管財人の管理下に置かれているニュージーランド(NZ)酪農業者クラファー(Crafar)の農地買収を計画している中国系乳業ナチュラル・デアリーに対し、NZの重大不正監視局(SFO)が買収計画に不正取引が含まれていないか調査を行っていることが分かった。
コールズ、5四半期連続で競合上回る増収
2010年10月29日
西オーストラリア州の複合企業ウェスファーマーズは21日、2010/11年度第1四半期(7~9月)決算を発表し、傘下の小売り大手コールズの食品・酒類部門の売上高が前年同期比で6.2%増加したことを明らかにした。
SA産食品、総生産35億豪ドル 高付加価値化の取り組み強化
2010年10月22日
きれいな海で育つ魚介類、豊かな土壌で作られるブドウと芳醇(ほうじゅん)なワイン、おいしい畜産物など食材に恵まれた南オーストラリア(SA)州。
QLD州でピーナツ新品種、輸出に期待
2010年10月22日
クイーンズランド(QLD)州政府は15 日、収穫までの期間が3カ月半程度と従来型より3割以上短く、乾燥した農地に適したピーナツの新品種「ティングーラ(Tingoora)」を発表した。
マレー川水資源計画案、酪農業界も反発
2010年10月22日
マレー・ダーリング川流域庁(MDBA)の水資源計画案(指針)に農業生産者が反発している問題で、流域南部の主力産業である酪農業界も懸念を表明した。
農家の資産差し押さえも、水資源政策で
2010年10月22日
連邦政府傘下のマレー・ダーリング川流域庁(MDBA)が大規模なかんがい政策の変更を示していることから、農家の廃業が進み、銀行団による大規模な差し押さえが実施されるとの見方が浮上している。
用水買戻し政策、農業団体が徹底抗戦へ
2010年10月22日
連邦政府傘下のマレー・ダーリング川流域庁(MDBA)が実施を計画する大規模なかんがい用水使用権の買い取り政策について、ビクトリア(VIC)州の農業団体が反発を強めており、徹底抗戦の構えを見せている。