豪政府、牛感染症の対応計画策定
オーストラリアの連邦政府がこのほど、牛の感染症のランピースキン病(LSD)に対する初の行動計画をまとめた。国内への侵入の防止、検出、準備、対応を強化するように設計されているという。ビーフ・セントラルが伝えた。 コンテンツ […]
牛のメタン削減飼料、海藻よりも安価な新薬剤
オーストラリアでは家畜のメタンガス排出量の削減効果がある海藻カギケノリ(Asparagopsis)を用いた飼料添加剤の商業販売が開始されたものの、費用の高さやカギケノリの養殖規模の拡大可否に関して疑問の声が上がっている。 […]
QLD州畜牛業界の排出削減、奨励制度が鍵
クイーンズランド(QLD)州の畜牛業界で炭素排出削減を加速するためには、生産者が農場により多くの木を植えるよう奨励金を提供するとともに、排出削減ファンド(ERF)などの既存の制度に追加資金を投じることが最良の方法となる— […]
乳製品GDTが続落、中国の需要減速か
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが運営するオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で18日に競売が行われ、乳製品の平均価格が前回から4.6%下落した。2週間前の競売でも価格は3.5 […]
NZフォンテラ、今期生乳集荷量を下方修正
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラがこのほど、2022/23年度の予想生乳集荷量を、乳固形分14億8,000万キログラムと、従来から1%引き下げたことを発表した。気候条件の悪化により、今シーズンの出足が遅れた […]
欧州の牛乳生産減少、豪州が恩恵?
欧州連合(EU)諸国の牛乳生産量が減少していることで、オーストラリアの酪農業界に短期的にはプラスの効果があるとみられている。だが、このことは諸刃の剣とも言えるという。農業誌ウイークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残 […]
豆乳ビタソイ、ベガが放出やむなし?
オーストラリアの乳業大手ベガ・チーズが所有する植物由来飲料ビタソイの株式を、香港を拠点とするビタ・インターナショナルが買い取り、完全な支配下に置く可能性が高いことが分かった。ベガは2021年に完了したライオン・デアリー・ […]
スーパーの食品インフレ、Q1は8.2%上昇
オーストラリアのスーパーマーケット大手ウールワースとコールズで2022/23年度第1四半期(22年7−9月)に、食品価格が8.2%上昇したことが、金融UBSの調べで明らかになった。生鮮食品と加工食品ともに価格は跳ね上がっ […]
酒類エンデバー、ホテル大盛況で好業績
オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手のエンデバー・グループが2022/23年度第1四半期(22年7月−9月)の業績を発表し、売上高が前年同期比約3%増となる30億300万豪ドル(1豪ドル=約94円)に伸びたことを明らか […]
キリン傘下フォーピラーズ、品評会で環境賞
世界的な酒類品評会「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)」で、キリンホールディングスのオーストラリア子会社ライオンが50%の株式を保有するジン蒸留企業フォー・ピラーズ・ジンが、環境を重視し […]