食品飲料
NZの低アルビール消費量、750%増

ニュージーランド(NZ)の2022年9月までの1年間の低アルコールビール(アルコール含有量1.15%未満)の消費量が、19年に比べ750%も増加したことが、NZ経済研究所(NZIER)の調査で判明した。昨年のビールの市場 […]

続きを読む
世界を飲む
NZでホップ新品種、クラフトビールに新風

ニュージーランド(NZ)のホップ生産組合NZホップスが、10年以上開発を続けてきた新たなポップ品種の発売を発表した。クラフトビールのメーカーに対し、斬新さを提供できるという。各誌が伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するには […]

続きを読む
食品飲料
グッドドリンクスが買収を白紙に、 市場悪化で

オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する西オーストラリア州の独立系醸造会社グッド・ドリンクス・オーストラリア(GDA)が、昨年8月に発表したビクトリア州のクラフトビール醸造ストンピング・グラウンド・ブルーイングの買収 […]

続きを読む
世界を食べる
キノコ製代替肉のファーブル、豪から世界へ

オーストラリアの食品企業で、マッシュルームを原材料とした肉代替食品を製造するファーブル(Fable)・フードが、事業を本格的に開始する段階にあるシリーズAの投資ラウンドで850万豪ドル(1豪ドル=約92円)を調達したこと […]

続きを読む
その他
労使当局、カフェ85℃を 過少払いで提訴

労使問題監視機関フェアワーク・オンブズマン(FWO)は、カフェ「85℃(85ディグリース)」をフランチャイズ展開する85ディグリース・コーヒー・オーストラリアに対し、給与過少払いの疑いに関連した法的手続きを開始した。FW […]

続きを読む
水産
ニッスイ出資のシーファーム、養殖事業が破綻

日本水産(ニッスイ、東京都港区)が出資するオーストラリアのエビ養殖大手シーファーム・グループ(SFG)は14日、北部準州(NT)に世界最大級のエビ養殖場を開設する「プロジェクト・シードラゴン(PSD)」に関して、任意管理 […]

続きを読む
農業・食品 投資ネタ帳
農地の価値、豪猛追で米国との差縮まる

農地の価値の豪米比較で、依然として米国の方が価値は高いものの、オーストラリアが急速に追い上げその差は狭まっていることが分かった。不動産大手エルダーズ・リアル・エステートが両国の農場の売却結果を比較した。ファーム・オンライ […]

続きを読む
畜産
豪農業部門の不動産取引、23年は伸び鈍化へ

オーストラリアでは2022年にアグリビジネス部門の不動産取引が急成長を遂げたが、今年は伸びが鈍化する——。米系不動産サービス大手コリアーズ・インターナショナルのブリッグス氏が指摘している。デイリー・テレグラフが伝えた。 […]

続きを読む
その他
大規模農場運営2社が合併、Altra Agが誕生

大規模農場を運営するオーストラリアの農業グループのデーブレーク・クロッピング(Daybreak Cropping)と同業のBFBがこのほど正式に合併し、新会社のAltra Agが誕生した。カントリーマンなどが伝えた。 コ […]

続きを読む
政策・投資
豪版グリーンカード、太平洋諸国対象に

オーストラリア連邦政府は今年7月から、太平洋島しょ国の労働者を対象に抽選で永住権を付与する「パシフィック・エンゲージメント・ビザ」制度を導入する方針を明らかにした。15日に連邦議会に法案を提出し、年間3,000人の受け入 […]

続きを読む