今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年2月24日)
【環境】炭素クレジット取引、220万単位と過去最多(AFR) 今年1月の炭素クレジット「ACCU」の取引が220万単位以上と過去最多になったことが分かった。現在は1単位当たり37豪ドル前後で取引されているが、今後、政府が […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
今回の業界人探訪は、在豪50年のワギュウ販売業武村一夫さんを訪ねました。さて、武村さんはメルボルンで精肉店を開く前、どんな仕事に就いていたでしょうか?和の心が必要な、日本でも珍しい仕事です。(答えは記事中に)
湖城の窓から「のど元過ぎれば」
昨年9月、オーストラリアの羊とヤギに電子識別タグ(EID)の装着を義務付けることが決定しました。EIDの導入で、病気が蔓延した際に家畜の移動経路を確認でき、病気に感染した家畜との接触の可能性を調べることができる、優れた仕 […]
第384品 チーズ・バディー・フード・サプライのチーズ・バディー
移民国家のオーストラリアでは、タイ料理やギリシャ料理など様々な異文化料理の飲食店があります。スーパーの食品の品揃えも豊富で、異国料理を手軽に食卓に並べることも可能です。今回はブラジル発祥のチーズパン、チーズ・バディーを紹 […]
愛媛県、オーストラリア向け日本酒ウェビナー開催
愛媛県は2月24日にオーストラリアを対象とした無料の日本酒オンライン・ツアー&試飲イベントを開催する。200年近くの歴史を誇る愛媛県の酒蔵とシドニーをオンライン中継でつなぎ、酒造り工程の現場を紹介するほか、生産者が直接、 […]
ラッキー&アンラッキー
年末年始に3年ぶりに一時帰国して、まず気づいたのは物価上昇だった。自動販売機の缶コーヒーの値段が上がっている。安くておいしい日本の食事を楽しみにしていたが、どこで外食しても以前より割安感が薄いように思った。
豪の農産物、中国向け輸出始動 牛肉や海産物など続々
豪中関係の緊張緩和を受け、オーストラリア産農産物の中国向け輸出に具体的な動きが出始めた。中国の税関では豪産牛肉の通関時間が大幅に短縮しているほか、輸出が禁止されている食肉加工会社も中国当局との協議を始めている。またロブス […]
豪生体牛輸出、今後の見通し明るく=MLA
オーストラリアからの生体牛輸出は昨年に大きく落ち込んだが、主要な輸出先における牛肉消費は向こう数年間に大幅に伸びると予想され、オーストラリア国内で牛の供給が回復するに伴い今後は長期的な成長が見込まれる─。オーストラリア食 […]