食品飲料
日本酒セミナー開催、福島ほまれ酒造も

オーストラリアのシドニー総領事公邸で14日、飲食関係者やインフルエンサーを対象にした酒セミナーが開催された。ほまれ酒造(福島県喜多方市)の唐橋裕幸社長が約40人の参加者に講演し、レセプションではあぶくま食品(同県伊達市) […]

続きを読む
世界を食べる
人気の植物由来チキン、 豪で禁止原料が発覚

オーストラリア農林水産省が輸入食品を対象に実施した抜き打ち検査で、米国の代替肉開発会社インポシブル・フーズが製造した植物由来のチキンナゲット商品から、オーストラリアで使用が禁止されている原料が検出されたことが分かった。ス […]

続きを読む
畜産
DHL、ブリスベンに冷温物流施設を建設

ドイツ物流大手DHL傘下のDHLグローバルフォワーディングが、1,700万豪ドル(1豪ドル=約88円)を投入し、クイーンズランド(QLD)州ブリスベンに生鮮食品用の冷蔵物流施設を建設することが分かった。業界誌フレッシュ・ […]

続きを読む
食品飲料
NZ2月食品価格の上昇、34年ぶり高水準

ニュージーランド(NZ)政府統計局が13日に発表した2月の食品価格指数(季節調整値、2017年6月を1000とする)は、1256ポイントと前月から2.1%上昇した。実測値ベースの前年同月比は12%の上昇で、1989年以来 […]

続きを読む
世界を飲む
NZ、飲料容器回収を無期限保留

ニュージーランド(NZ)政府は、飲料容器の「容器回収スキーム(CRS)」の導入計画を無期限で保留としたことが分かった。環境省によれば、2020/21年度に同国で消費された再生可能素材の飲料容器は25億7,000万個以上だ […]

続きを読む
ワイン
トレジャリー、米高級ワイン市場が成長

オーストラリアのワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)は、米国の高級ワイン市場について、成長の機が熟しているとの見方を示している。オーストラリアンなどが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが […]

続きを読む
水産
豪反捕鯨団体が活動再開、標的はオキアミ船

米国の反捕鯨団体シー・シェパードのオーストラリア支部、シー・シェパード・オーストラリアが、再び南極海での活動を再開しているようだ。中国のトロール船が意図的にクジラの周辺でオキアミを漁獲しているとし、クジラが網に絡まる危険 […]

続きを読む
農業・食品 投資ネタ帳
豪の農地、海外投資が半期60億$

オーストラリアの農林水産業に対する2022年後半(7―12月)の海外からの投資が60億豪ドル(1豪ドル=約89円)に上り、20/21年度全体の合計58億豪ドルを上回ったことがオーストラリア外資審議委員会(FIRB)のリポ […]

続きを読む
政策・投資
オーカスの原潜計画、農業界は対中輸出に懸念

豪米英の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」の首脳は14日(オーストラリア東部標準時)、オーストラリアの原子力潜水艦配備計画について詳細を発表した。これを受けオーストラリアの輸出業者の間では、豪中関係の緊張緩和を阻害 […]

続きを読む
環境
今年後半の夏季、エルニーニョで再び乾燥か

オーストラリアでは、多雨と洪水をもたらしたラニーニャ現象が終結したものの、今年後半の夏季には高温・乾燥をもたらすエルニーニョ現象にまた悩まされることになりそうだ。気象庁(BOM)は14日、エルニーニョ現象が発生する確率を […]

続きを読む