ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアのリンゴでシェア1位の「ピンクレディー」のブランドを管理する業界団体オーストラリア・アップル&ペアー(APAL)は、どうやって収益を得ているのでしょうか?(答えは記事中に)
第10回 オーストラリアの乳製品の加工と輸出
今回はオーストラリアの酪農サプライチェーン(供給網)の後半に当たる、乳製品の加工と輸出を取り上げます。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
第388回 ノルコのオート・ホワイトMYLK
今回は、酪農協同組合ノルコが発売したオート麦飲料、「オート・ホワイトMYLK(ミルク)を取り上げます。 酪農協同組合とは、文字通り酪農家が事業を共同で行う団体で、組合員の利益を守り向上させることが目的です。そんな団体が、 […]
在大阪オーストラリア総領事館、ワイン試飲会を開催
在大阪オーストラリア総領事館とワインオーストラリアは、4月13日に大阪で業界関係者を対象としたオーストラリアワインの試飲会を開催する。 オーストラリアワインのラインアップの拡充や情報収集を目的として行われる本試飲会では、 […]
豪州農業の強みは何?日本食農視察団、VIC州訪問
日本のアグリビジネスの発展を目指す一般社団法人、日本食農連携機構が3月12ー16日に、オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の農業団体や生産者を訪問した。オーストラリアの農産物の生産や流通の体制、ブランド管理の手法を視察 […]
豪青果業界、業況良好も3つの「F」が重荷
オーストラリアの青果業界の業況は良好な中で、「燃料(Fuel)」と「輸送(Freight)」、「肥料(Fertiliser)」の3つの「F」が大きなコスト負担になっているようだ。グッドフルーツ&ベジタブルスが伝えた。 コ […]
豪農業ファンド、巨大温室3カ所目を買収
オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する不動産開発・投資運用グループ、センチュリア・キャピタル・グループ傘下のセンチュリア・アグリカルチュラル・ファンド(CAF)が、青果最大手コスタ・グループからニューサウスウェール […]
VICイチゴ農場、AIで受粉と収量を改善
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の商業用イチゴ農場で、人工知能(AI)技術を活用し、ミツバチなど花粉媒介者の動きを分析して受粉効率と作物収量の向上に役立てる試験的な取り組みが進んでいる。ストック&ランドが伝えた。 […]