トレジャリーワイン、低価格部門でリストラ
オーストラリアのワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)は、経済情勢の悪化に備えるため、1本10豪ドル(1豪ドル=約91円)以下の大衆向けワイン部門を中心にコスト削減を進め、高級品市場の重視を強めている。 […]
SAで水産業界団体設立、州政府が資金拠出
南オーストラリア(SA)州でこのほど、同州の水産業界を代表する団体シーフード・インダストリー・サウス・オーストラリア・インコーポレーテッドが設立された。同団体の設立に当たっては、同州政府が30万豪ドル(1豪ドル=約92円 […]
ゼスプリ、キウイ栽培に競り上げオークション
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリは毎年、キウイフルーツを栽培するためのライセンスを発行しているが、今年は従来の入札ではなく、新たに競り上げ式の公開オークションを実施した。これにより入札価格の透明性 […]
NZ青果シーカ、VIC州でナツメの栽培に挑戦
ニュージーランド証券取引所(NZX)に上場するキウイフルーツ最大手のシーカ(Seeka)が、オーストラリアで新たにナツメの栽培を開始することが分かった。契約農家の大半はこれまで栽培したことがないナツメの導入に不安を感じて […]
豪の綿花収穫量、気温上昇で上方修正
オーストラリアの綿花業界団体コットン・オーストラリアは、今年の綿花収穫量が520万ベールと、昨年12月に予測していた約500万ベールを超える一方で、昨年の560万ベールは下回ると予想している。昨年のクリスマス以降、乾燥し […]
豪アグリ・食品ビジネスM&A、世界5位
会計事務所大手グラント・ソントン(GT)の報告書「2023ディールトラッカー」によれば、オーストラリアのアグリビジネスや食品・飲料業界における、2022年12月までの18カ月間のM&A(合併・買収)取引件数は67件で世界 […]
WA製材所、原生林伐採禁止に先立ち閉鎖へ
2024年に原生林の伐採が禁止される西オーストラリア(WA)州で、業界大手のレッドモンド(Redmond)製材所が来月操業を停止することが分かった。丸太の供給が減少したことが閉鎖の大きな理由という。一方で同州林業相は、供 […]
NZ丸太価格が非経済的水準、林業界に不満
ニュージーランド(NZ)で3月から4月にかけて丸太価格が14%下落し、伐採が非経済的となる水準に到達したことが分かった。価格下落は中国で通常発生する季節的な消費の増加が今年はみられなかったことが要因とされ、林業界には不満 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年5月12日)
【畜産】テイズとカーギルの食肉工場、売却話が再燃か(AU) 食肉大手テイズとカーギルが合弁で保有するオーストラリアの食肉加工事業を巡り、売却話が再度持ち上がっているとの臆測が広がっている。オーストラリアンによると、買収先 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
今回の特集は「VIC州農園ダイアリー」です。葡萄ファームではSDGsを考慮し、フードロスを減らすために、商社との協議の末にある商品を開発しました。環境を考えて葡萄ファームが開発したある商品とは何でしょうか?(答えは記事中 […]