企画・特集
ミディアムウェル

シドニーの街中で夕食をとる場所を探していて、近くにあったチェーンのステーキハウスに飛び込んだ。

続きを読む
フォトニュース
CUBの買収を発表したアサヒのスーパードライ。1月からオーストラリアでの生産が始まっている。

1月からオーストラリアでの生産が始まった、アサヒのスーパードライ。

続きを読む
食品飲料
製菓アーノッツ、米KKRが買収で合意

米食品大手キャンベル・スープが24日、傘下のオーストラリアの製菓大手アーノッツを米投資ファンド大手コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)に売却することで合意したことが分かった。

続きを読む
酪農
アルディ、生産者乳価上昇で牛乳価格値上げ

オーストラリアのドイツ系スーパーマーケットのアルディは24日、牛乳の価格を値上げすることを発表した。

続きを読む
畜産
赤肉業界の全国団体新設、生産者が反発

オーストラリアで提案されている、赤肉業界全体を管轄する単一の業界団体「赤肉オーストラリア(Red Meat Australia、RMA)の立ち上げについて、畜牛農家から懸念の声が上っているようだ。

続きを読む
畜産
NZ政府、全国家畜識別・追跡システム変更

ニュージーランド(NZ)政府は、全国家畜識別・追跡(NAIT)システムを変更し、家畜追跡の改善や関連規制の違反に対する罰則を強化する方針だ。

続きを読む
穀物
ハウチワマメ、マンガン不足による減収を防げ

オーストラリア連邦政府傘下の穀物研究開発公社(GRDC)は、ハウチワマメ(Lupin)のマンガン不足による豆の分離や収穫の低下について、国内の農家、特に西オーストラリア(WA)州のジェラルドトン・ポート周辺の農家に対し、注意喚起を行っている。

続きを読む
綿花
豪綿花生産者、年齢若く将来を楽観視=調査

オーストラリアの綿花生産者の平均年齢は47.2歳とほかの分野の農業従事者と比べて若く、大多数が将来を楽観視していることが、政府機関の綿研究開発公社(CRDC)の調査で分かった。

続きを読む
穀物
今後10年間、世界の穀物生産量は年1.1%成長

オーストラリアは穀物類の主要産地として残るものの、今後10年間で世界の穀物への需要は停滞し、生産量の成長は年間1.1%にすぎないと、国連食糧農業機関(FAO)が発行したリポートで予想している。

続きを読む
政策・投資
NZノースランド、GMO導入の可能性

ニュージーランド(NZ)・ノースランドの地元自治体は、遺伝子を組み換えた植物や動物(GMO)について規制しない方針を決定した。

続きを読む