破たんの植林MIS、経営権獲得に名乗
2009年8月21日
破たんした植林最大手グレート・サザンが手がけた管理投資制度(MIS)のユーカリ植林プロジェクト6件について、投資家集団が経営権取得を目指して名乗りを上げている。
ティンバーコープ、投資家資金回収に道
2009年8月21日
破たんしたメルボルン拠点の農業関連投資企業ティンバーコープが手がけた管理投資制度(MIS)事業の清算処理をめぐり、ビクトリア州高等裁判所は18日、事実上の清算手続き認める可能性を示唆した。
農業は恒久的に除外すべき、生産者団体、排出権取引で主張
2009年8月14日
温室効果ガス排出権取引制度(ETS)を含む排出量削減構想(CPRS)について、全国農業者連盟(NFF)は6日、農業分野を制度の適用から恒久的に除外することを求める意見書を発表した。
CBA農業指数、4カ月ぶりのマイナス
2009年8月7日
豪証券取引所(ASX)に上場する農業企業14社の株価動向を示すコモンウェルス銀(CBA)の農業指数が、先月14日までの1カ月間に15%下落したことが分かった。
農業はETSから永久に除外?農相発言
2009年8月7日
農業従事者は、連邦政府が2011年からの導入を進める温室効果ガスの排出権取引制度(ETS)に永久に組み入れられない可能性がある――バーク農相がこのほど、ニューサウスウェールズ(NSW)州農業者連盟(NSWFA)の会合で明らかにした。
趣味の農園への課税、農業者団体が反対
2009年8月7日
スワン財務相が5月の予算案上程に際し発表した、趣味の農業に対する税控除措置の厳格化案に対し、標的とされた富裕層を顧客とする事業者や全国農業者連盟(NFF)から反対意見が出された。
農業と鉱業両分野、労働力確保で協力へ
2009年8月7日
農業と鉱業両分野は、限られた労働力を奪い合うのではなく、職業訓練を進める努力を行うことで人手不足を解消すべきだ―ー全国農業者連盟(NFF)と豪ミネラル・カウンシル(MCA)の主導で行われた調査報告書が指摘している。


