NZ唯一の食品炭素工場が停止、業界困惑
ニュージーランド(NZ)のエネルギー企業トッド・エナジーが、安全上の懸念を理由に北島タラナキのガス工場の操業を停止したことが分かった。同工場はNZで唯一の食品水準の二酸化炭素を商業生産するプラントで、食品や飲料の製造業界 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月13日)
【穀物】NZ北島、マメ農場などで害虫の検出増加(RNZ) NZ第1次産業省は、北島で45カ所のマメ農場やスイートコーン農場で害虫のツマジロクサヨトウを検出したと発表した。最初の検出は昨年3月だが、直近の2週間で17カ所が […]
NZのアルコール消費、 より責任ある飲み方に
ニュージーランド(NZ)の消費者で低アルコール飲料を飲む人の割合が、2022年に56%と前年から9ポイント増加したことがNZアルコール飲料評議会(NZABC)の調査で判明した。NZABCは、消費者がより責任をもって飲むよ […]
ファストフードRFG、 和解金1000万$
オーストラリア証券取引所に上場し、ファストフード運営最大手で有力飲食チェーンを展開するリテール・フード・グループ(RFG)が、傘下のベーカリーチェーン、ミシェルズ・パティスリーの一部のフランチャイジーに対し、500万豪ド […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月6日)
【酪農】乳価GDT、今年最初の競売で2.8%下落(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、今年最初の競売(3日)で前回から2.8%下落した。昨年末に続く2回続落。全脂粉乳が1.4%下 […]
【2022年農業食品重大ニュース1位】食品価格高騰、コスト吸収が限界に 企業も消費者も困惑
食品価格の高騰がオーストラリアの消費者や企業を悩ませた1年となった。食品・飲料の消費者物価指数(CPI)は今年第3四半期(7—9月)に前年同期比で9%上昇し、過去16年間で最も高い伸び率を記録した。ウクライナ情勢に伴う原 […]
【2022年農業食品重大ニュース4位】東部州が水びたし、洪水被害で野菜不足も
オーストラリアでは今年、東部州で大規模な洪水が2度発生し、農業界や食品業界は大きな被害を受けた。3月の洪水では青果の生産量が激減し全国のスーパーで野菜や果物が品薄となったほか、国内最大の牛肉輸出港ブリスベン港は流出した障 […]
【 2022年農業食品重大ニュース AU番外】日本の食品、豪市場で拡大目指す
国境が開放された今年、多くの日本の農産物・食品業界の企業や団体が来豪し、オーストラリアへの輸出拡大を目指すイベントを開催した。シドニーで行われた酒フェスには多くの日本酒専門業者が参加したほか、日本のコメの業界団体が卸業者 […]
【 2022年農業食品重大ニュース NZ番外】食品価格NZも急上昇、スーパー複占にメス
ニュージーランド(NZ)でも今年は食品価格が急騰した。政府統計局によると直近11月の食品価格は前年同月に比べ10.7%上昇し、2008年9月以来となる14年ぶりの大幅な伸びとなった。エコノミストによると、労働コストや気候 […]
今週の農業1行ニュース
【穀物】穀物CBH、過去最大の純利益5億$(OTH) WA州最大の穀物取扱業者CBHグループがこのほど、21/22年度(9月期)の通期決算で税引後純利益が過去最大の4億9,770万豪ドルになったと発表した。集荷した穀物は […]