企画・特集
第31回 味噌① オーストラリア市場の状況

アジア系スーパーでは味噌関連製品の品ぞろえが豊富

オーストラリアでは、寿司と味噌汁は一時的なブームから定番のメニューとして定着し、味噌も醤油に次ぐ日本の代表的な調味料として広く認知されるようになりました。

続きを読む
企画・特集
第122回 若櫻たちの日章旗

7月末にダーウィンに出張した際の空き時間に、軍事博物館をのぞいてみた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第153品 「レメディーのコンブチャ」

味はレモンジンジャーのほかに、アップルやラズベリーなども

健康大国オーストラリアのスーパーに入ると、たくさんの健康食品が陳列されています。

続きを読む
ことの葉
干ばつでもうかるのは?

「風が吹けば桶(おけ)屋が儲(もう)かる」ということわざがある。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第152品 「ワトル・バレーのハルーミチーズ」

溶けないチーズはバーベキューにも最適?

オーストラリアでは、多様な種類のチーズがスーパーで手軽に手に入ります。

続きを読む
ことの葉
ラーメンの福袋

ラーメン屋のフェイスブックページばかりをフォローしていたせいか、「UMAI CRATE」という日本のインスタントめんの定期購読サービスの広告がありとあらゆる場所に表示され、ついに根負けして購入してしまった。

続きを読む
企画・特集
第30回 マヨネーズ② 輸入と検疫規制

アジア系スーパーは業務用マヨネーズも販売

マヨネーズ単独の輸出に関しては統計がないものの、ソース、たれ、マヨネーズ、ドレッシング、カレー調製品等を含む「ソース混合調味料」の輸出額は年間17億円で、輸出品目の中では清涼飲料水、アルコール飲料につづき3番目に多い品目となっています(2017年のオーストラリア向け農林水産物・食品の輸出総額は148億円)。

続きを読む
企画・特集
第33回 寒い冬に、野菜だけで作る和風スープ

野菜のうまみを引き出します

パースは現在冬まっただ中で、朝には2℃前後まで冷え込む日もあります。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第151品 「レッドシールの「フルーツティー・ブラッドオレンジ味」

「ピーチ&パイナップル」や、「レモン&ライムフレーバー」なども

寒い時期には、温かい飲み物などを飲んで身体を温めたいものです。

続きを読む
ことの葉
猫飼いから一言

オーストラリアでは7月1日から大手スーパーマーケットで使い捨てのレジ袋の使用が原則的に禁止された。

続きを読む