豪・NZの食品市場ピックアップ
第3回 ゴマ油① 輸入と販売の状況

アジア系移民の多いオーストラリアでは、ゴマ油の需要が拡大中です。

続きを読む
企画・特集
ツナ缶大国

ーストラリアの魚介類売り場は肉類と比べると非常に狭く、鮮魚に関してはサーモンやトラウト、バラマンディーなど4~5種類だけとあまり見栄えがしない。

続きを読む
企画・特集
第112品 「DJ&Aブランドの枝豆プロテイン・スナック」

オーストラリアに住んでいると、ナッツや豆類を間食に食べる機会が多くなると感じています。

続きを読む
豪・NZの食品市場ピックアップ
第2回 しょうゆ② 消費傾向と課題

大手スーパーの醤油売り場(撮影:ウェルス編集部)

オーストラリアでのしょうゆ消費の中心は、やはりアジア系の住民です。

続きを読む
企画・特集
第111品 「メルローズのオーガニック・ウィートグラス・パウダー」

オーストラリアに移住した当初は日本に帰国する度に大量の食料品を持ち帰っていましたが、日本の国産青汁もその一つでした。

続きを読む
企画・特集
あんこ考

まんじゅうや団子など、和菓子にはあんこが欠かせない。

続きを読む
豪・NZの食品市場ピックアップ
第1回 しょうゆ① アジア各国産が流通

日本食に欠かせない「しょうゆ」は、オーストラリアでも多く流通しています。

続きを読む
企画・特集
第110品 「ハウス・オブ・ハニーのスパークリング・ハニージュース」

ワインと見紛うおしゃれなボトル

オーストラリアではBYO(お酒持ち込み可)のパーティーや飲み会が多いですが、今回はその際にお酒が飲めない人でも皆でシェアして楽しめるジュースを紹介します。

続きを読む
企画・特集
食のトレンド

州によって食のトレンドが違うのが、オーストラリアの面白いところだ。

続きを読む
企画・特集
第109品 「クロストーリ・キングのスノードロップ」

「オーストラリア産」と明記されており、日本へのお土産にも良さそうです

オーストラリアには1850年代のゴールドラッシュなどで、多くのイタリア人が移住してきました。

続きを読む