湖城の窓から「家畜の病気で穀物も打撃に?」
インドネシアで口蹄疫(こうていえき、FMD)の発生が確認されていることを受け、オーストラリアの警戒度が高まっています。FMDはウイルスによって牛や豚など偶蹄動物に伝染する病気で、伝染力が非常に強いとされます。 隣国での発 […]
第3回 上昇する豪州の穀物価格
今月はオーストラリアの穀物の価格面を見てみます。国連食糧農業機関(FAO)がこれまでに発表した5月の食料価格指数で、世界の穀物の価格は前月比2.2%上昇し、過去最高を記録しました。オーストラリアの穀物に対する需要も強く、 […]
第59回 コールズって何?
新型コロナウイルスの流行が原因の物流網の混乱に始まりロシアのウクライナ侵攻によるコスト高騰まで、現在のオーストラリアの小売業界には強い向かい風が吹いています。サプライヤーの価格引き上げ圧力が強まる中で、スーパー大手コール […]
第350品 リズ&ベティーのチーズパフ
突然の来客時、ちょっとしたおつまみがすぐに準備できずに困ることがあります。今回紹介するリズ&ベティーの一口サイズの冷凍パイは、冷凍庫に入れておけばオーブンで温めるだけでオシャレでおいしいフィンガーフードが完成するという優 […]
第22尾 「Hairtail(タチウオ)」
銀色に輝く、まさに日本刀のような外見の太刀魚(タチウオ)は、オーストラリアでも年間を通して市場に出回る魚です。英語では「Hairtail」とも「Ribbonfish」とも呼ばれます。いずれも外見を表したような名前です。
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
新たに農業相に就任したマレー・ワット氏。同氏は農相としての優先課題を3点挙げています。それはエネルギー価格の高騰とバイオセキュリティー問題と、あと一つは何でしょうか?(答えは記事中に)
湖城の窓から「嗜好の変化」
近年穀物輸入を急拡大させている中国が、今後牛肉の輸入も増やし、オーストラリアの畜産業界に好機到来、という予想をオーストラリア農業省が発表しました。2018年にアジアで初めて中国でアフリカ豚熱(ASF)が確認されて以来、減 […]
昆虫はお好きですか?
地元セントラルコーストで開催された「インセクト・ファーム」の展示会に行ってきた。市中心部から車で20分以上かかる山の中で、大人は有料なのにもかかわらず、家族連れを中心にまあまあの人出だった。物好きな人はいるものだ。 会場 […]