第396品 ノーアグリーの機能性飲料「スキン」
日本の機能性飲料のデザインに比べて、オーストラリアの同製品は比較的シンプルな仕様が多いように思います。テレビのコマーシャルを見ても、日本よりはあっさりした作りのものが多いようで、オージーにはそちらの方が受け […]
豪州の人工肉消費、2年間で33%増加
オーストラリアの人工肉消費が、2020/21年度までの2年間に約33%増加したことが豪政府統計局(ABS)の資料から分かった。国内で利用できる人工肉商品は昨年、前年から30%増の313品となり、30年までの市場規模は30 […]
豪アグリ・食品ビジネスM&A、世界5位
会計事務所大手グラント・ソントン(GT)の報告書「2023ディールトラッカー」によれば、オーストラリアのアグリビジネスや食品・飲料業界における、2022年12月までの18カ月間のM&A(合併・買収)取引件数は67件で世界 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
今回の特集は「VIC州農園ダイアリー」です。葡萄ファームではSDGsを考慮し、フードロスを減らすために、商社との協議の末にある商品を開発しました。環境を考えて葡萄ファームが開発したある商品とは何でしょうか?(答えは記事中 […]
湖城の窓から「格安の秘密」
今週のトップ記事は、格安を売りに市場シェアを拡大している独系スーパーのアルディを取り上げました。生活費の上昇で家計が苦しい状況が続く中、格安スーパーは台所の味方です。ただここで疑問が一つ。なぜアルディは価格を抑えられるの […]
第4回 ぶどうのジュースでSDGs
地球に優しく、人にも優しくをモットー、SDGsに力を入れている葡萄ファームズですが、最後の一粒までという想いを込めて、また、フードロスをなくす為に、100%ぶどうジュースを作りました。その名も、RE:BUDOです。形を変 […]
第395品 ベッセルのスプリングウォーター
水をお土産に持って帰るというと、わざわざ何でと思う人も多いかと思いますが、それがオシャレなボトル入りの水なら話は別です。妹が以前オーストラリアに遊びに来た際にも、ガラスボトル入りのおしゃれなデザインの水を買って帰っていま […]