FROM OCEANIA TO JAPAN
第403品 ロウエレミンツのクレンズ

オーストラリアの機能性飲料業界は、日本よりも市場が小さいにもかかわらず、次から次へと新商品が現れます。流行り廃りがあるのは日本とほぼ同じですが、オージーの起業家精神のたまものか小企業がそれぞれ独自に工夫した飲料が多く、消 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第402品 ポッピン・マイクロウェーブ・ポップコーン

映画鑑賞のお供と言えば山盛りのポップコーン。ここのところ寒い南半球ですから、休日にはこのポッピン・マイクロウェーブ・ポップコーンを片手に、自宅でまったりとネットストリーミング三昧でもいかがでしょうか。 鮮やかな青い容器に […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
401品 パッセージフーズのティッカマサラ

日本でもオーストラリアでも、カレーは食卓の定番です。オーストラリアのスーパーでは、レトルトのカレーの種類は豊富で、おいしいものも多いです。今回は、人工着色料や人工調味料を含まず、本場の味にこだわった、パッセージフーズのレ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第400品 ヤミーキッチンのカカドゥプラムとバジルクラッカー

今回は記念すべき第400品目です。日本の夏季に帰省する際、お土産定番のチョコレートは溶けてしまう可能性があるので、それ以外を探していたところ、ぴったりのお土産を見つけました。 オーストラリアのブッシュフードと呼ばれる、伝 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第399品 ウエストゴールドのバター

今回はニュージーランド(NZ)の豊かな自然が育んだ、ウエストゴールドのバターを紹介します。この商品の最大の特徴は、牧草を食べて育ったグラスフェッドの牛乳から作られたバターということです。 NZ南島ウエストコーストの牧場で […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第398品 クリスティアーナ&コーのポンデケージョ

日本のコンビニの菓子パンコーナーでもおなじみの、ブラジル発祥チーズパン「ポンデケージョ」。もちもちした食感が特徴の一口サイズのパンで、オーストラリアでは冷凍されている生地をオーブンで焼いてアツアツの状態で食べるのが主流で […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第397品 アドラのチョコレート

先週は母の日でした。日本でも母の日にカーネーションを贈るように、オーストラリアでも感謝の気持ちを込めたお花のプレゼントが一般的ですが、この時期にはプレゼント用のチョコレートやクッキーなども販売されています。今回は母の日用 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第396品 ノーアグリーの機能性飲料「スキン」

  日本の機能性飲料のデザインに比べて、オーストラリアの同製品は比較的シンプルな仕様が多いように思います。テレビのコマーシャルを見ても、日本よりはあっさりした作りのものが多いようで、オージーにはそちらの方が受け […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第395品 ベッセルのスプリングウォーター

水をお土産に持って帰るというと、わざわざ何でと思う人も多いかと思いますが、それがオシャレなボトル入りの水なら話は別です。妹が以前オーストラリアに遊びに来た際にも、ガラスボトル入りのおしゃれなデザインの水を買って帰っていま […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第394品 サン・エルクの粉末チキンストック

オーストラリアでは、スープのベースとなるブイヨン(ストック)といえば紙パックに入った液状のものが主流です。ただ量が多く使いきれなかったり、炒め物には向かなかったりと、日本人にとっては使い勝手が悪く、日本の固形タイプが恋し […]

続きを読む