FROM OCEANIA TO JAPAN
第385回 ホワイトウィングスのパブロバ・ミックス

オーストラリアとニュージーランド(NZ)で伝統的なケーキにパブロバがあります。メレンゲでできた生地に生クリームやフルーツをトッピングしたスイーツで、クリスマスに食べる家庭も多いです。今回は、そんな伝統菓子を家で簡単に作る […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第384品 チーズ・バディー・フード・サプライのチーズ・バディー

移民国家のオーストラリアでは、タイ料理やギリシャ料理など様々な異文化料理の飲食店があります。スーパーの食品の品揃えも豊富で、異国料理を手軽に食卓に並べることも可能です。今回はブラジル発祥のチーズパン、チーズ・バディーを紹 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第383品 ファーンデールのジラ

オーストラリアでは数社の清涼菓子が市場に出ていますが、商品柄なかなか差異化が難しいように思います。その市場に参入している会社の一つが、清涼菓子「ジラ」を販売する食品会社ファーンデール・コンフェクショナリーです。同社は、世 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第382品 グラスルーツのチアオイル

健康志向が高いオーストラリアでは、アサイー、チアシード、キヌアなど栄養価が高いスーパーフードは、カフェなどのメニューにもよく使われており、スーパーでも手軽に購入できるとあって、非常に身近です。料理に食材として取り入れられ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第381品 チャチャスのみそキャラメルジェラート

オーストラリアではビーガン(完全菜食主義)ブームが続いており、日本でもカフェなどでビーガンスイーツがよく見られるようになってきました。今回は、ブームが始まるずっと前の1986年からヘルシーなビーガンジェラートを作り続ける […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第380品 シモーヌ・ローグのビーフ&ベジタブルパイ

オーストラリアとニュージーランドで有名な料理と言えば、ミートパイが該当します。当コラムでも様々な企業が製造するミートパイをこれまでにも取り上げてきましたが、今回はオーストラリアの航空大手カンタス航空の機内食としても提供さ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第379品 ホワイトウルフのスマート・エナジー(コットンキャンディー)

日本ではコンビニエンスストアなどで多種多様な栄養ドリンクが販売されていますが、オーストラリアのスーパーマーケットなどではカフェイン成分が主体のエナジードリンクが主流です。国内外の有名ブランドが積極的にさまざまな味のエナジ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第378品 キャドバリーのトワール

オーストラリアの小学校では、子どもたちがファンドレイジング(寄付金集め)をよく行っています。ちょっとしたお菓子を仕入価格よりも高く販売して、もうけを活動費として使うというものです。例えば学校図書館の本の調達に使ったりしま […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第377品 ソバー(Sobah)のノンアルコール・クラフトビール

クリスマス、年末年始でパーティーの機会も多くなり、飲み過ぎが心配な方やお酒が飲めない方にはノンアルコールビールは最適です。それが先住民アボリジニの伝統的な食材「ブッシュフード」を使用したビールならオーストラリアらしさも一 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第376品 キャピラノ・ハニーのハチミツ

今回はハチミツを取り上げます。ハチミツは中国では明の時代に「臭腐神奇」という霊的作用によって生成されると信じられ、日本でも江戸時代の書物に同じことが書かれています。ちなみにその説に反論し、花の蜜と主張したのは教科書にも出 […]

続きを読む