FROM OCEANIA TO JAPAN
第423品 クレオルのパイナップル・ハラペーニョ・ライム

オーストラリア人、特に飲料業界の創意工夫には脱帽です。もう新しい商品はないだろうと思っていても、時間を空けてスーパーマーケットに行くと、必ず新商品を見つけることができます。そんな中で、今までになかったソフトドリンクを出し […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第422品 フォーパインズのWhy Is There Seaweed In My Beer?

日本人が発見した「うま味」。丁寧に取った出汁のうま味は、特に海外にいると何物にも代え難いものです。 そんなうま味をビールに効かせてしまったのが、オーストラリアのクラフトビールメーカー、フォーパインズ。アサヒグループ傘下の […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第421品 ヤミー・スナック・フーズのソルティッド・ミックスナッツ

アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類は、身体に良い作用を持つ不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。おつまみやおやつ、料理やお菓子作りの材料にも最適です。今回は、アデレードの食品会社ヤミー・スナック・フーズのソルティッド […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第420品 ジェンユーのアライブ 

オーストラリアのスーパーマーケットで目にする商品の中には、日本よりも宿主の健康維持に貢献する微生物が入ったプロパイオティクス製品が多いようです。ビクトリア州の食品・販売会社ジェンユー(Gen U)も、プロバイオティック系 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第419品 スイート・ウィリアムズのコアラチョコレート

オーストラリアのお土産の定番といえば、キャドバリー(Cadbury)のチョコレート。中でもコアラの形をしたキャラメル味のカラメロコアラは、オーストラリアらしさ全開なだけでなく、一つずつ小分けになっているのでバラマキ土産に […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第418品 ヴィックスミートのワギュウラグーボロネーゼソース

シドニー観光で人気スポットのフィッシュマーケットですが、実は敷地内に魚だけでなく精肉店もあります。そこではオーストラリア産の「ワギュウ」を使ったさまざまな商品が売られているのでご紹介します。 ヴィックスミートは、1996 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第417品 ワラビー・フーズのチョコレートバイツ

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の北海岸にあるビーチタウン、バイロンベイは、オシャレでナチュラルな街として人気を集め、世界中から観光客が訪れています。今回は、そんなバイロンベイらしいヘルシーでナチュラルなスナック […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第416品 サニタリウムのピーナツバター

今回はオーストラリアで最も古い健康食品会社と言われるサニタリウムのピーナツバターを紹介します。 ラベルに「砂糖・塩が無添加」と大きく書かれているように、この商品の成分はピーナツと植物油、安定剤のみ。ピーナツ本来の味を楽し […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第415回 バーズアイの冷凍チップス「DELI」

無性に空腹で何か食べたいけど健康が気になる時があります。そういう時に、ぴったりな商品があります。それが、今回ご紹介する海塩とローズマリー味のチップス「DELI」です。 バーズアイ(BURDS EYE)社は、1920年に食 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第414品 フォーサーズ・ウェイブ・ワインのリトル・ジャイアント

日本に一時帰国する際のお土産を探していました。チョコレートクッキーのティムタムや紅茶のT2は定番すぎて、家族や友人にもう要らないと言われています。ワインも定番のお土産ですが、ラベルにウォンバットのイラストが入り、オースト […]

続きを読む