トップ記事
水産物の原産国表示を義務化へ 外食業界は難色

オーストラリア連邦政府が全国のレストランやカフェなどのホスピタリティー業界に対し、水産物の原産国の明示を義務付ける方針を示した。食品の来歴情報やトレーサビリティーの確保が、食の安全や環境、消費者の問題として重要性を増して […]

続きを読む
水産
NZの食用魚、 4分の3からプラスチック

ニュージーランド(NZ)の南部の海域で商業目的で捕獲された魚の4分の3から、マイクロプラスチックが検出されたことが、オタゴ大学の調査で判明した。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要で […]

続きを読む
畜産
畜牛価格は上昇予想、雨による供給減で

オーストラリアの畜牛価格のベンチマークとなる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)は9月第4週に上昇を続け、28日には枝肉1キロ当たり10.75豪ドル(1豪ドル=約93円)をつけた。雨の影響で畜牛市場での供給は不安定な状況だ […]

続きを読む
畜産
中国の牛肉輸入46%増も、需要取り込みが課題

米農務省(USDA)の経済研究局(ERS)がこのほど発表した報告書で、中国の牛肉輸入量が向こう1年間に25.2%増加する可能性が示された。中長期的なシナリオでは、同国の牛肉輸入は46.3%増えると試算されており、オースト […]

続きを読む
畜産
農相がWA首相と協議、でも羊輸出は停止へ

オーストラリアのワット農業相が、西オーストラリア(WA)州のマクゴワン首相と会談し、生体羊の輸出について協議したことが分かった。農相は「生産的な会談だった」とした一方で、労働党政権の選挙公約である生体羊の段階的停止の方針 […]

続きを読む
畜産
NZ、海運による生体家畜の輸出禁止へ

ニュージーランド(NZ)がこのほど、海運を利用した生体家畜の輸出を禁止する法案を可決した。来年4月から施行される予定だ。各紙が伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは […]

続きを読む
畜産
羊ヤギの電子タグ義務化、争点はコストか

オーストラリアで2025年1月1日以降、全国の羊とヤギに電子識別タグの装着を義務付けることが決まった。インドネシアで発生した家畜の口蹄疫やランピースキン病の国内流入に対する懸念が高まる中、バイオセキュリティーの観点から電 […]

続きを読む
酪農
コストと人手不足、豪の酪農家が投資に躊躇

雨が多すぎる気候条件と生産コストの高騰、労働力不足がオーストラリアの酪農業界に圧力を加えているようだ。農業系銀行ラボバンクは、牛乳の販売価格は今後、30%上昇する可能性があるとする一方で、酪農家が長期的な投資に躊躇してい […]

続きを読む
酪農
NZマイコプラズマ、牛の殺処分実施へ

ニュージーランド(NZ)の第1次産業省がこのほど、南島ミッドカンタベリー地域アシュバートンの肥育場で、マイコプラズマ感染症にかかった牛の殺処分を10月中旬から実施することを発表した。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテン […]

続きを読む
酪農
サプートが豪の加工場を閉鎖、効率重視で

カナダの乳製品加工大手サプートの最高経営責任者(CEO)が、オーストラリアの加工場の数を減らすことを明らかにした。国内の牛乳の生産量が減少していることに対応し、加工ネットワークの効率を高める方針という。デアリーニュースが […]

続きを読む