NZから乳用ヤギ、中国向けに航空便で輸出
ニュージーランド(NZ)から最大4,000頭の乳用のヤギが、来月にも中国へ向け航空便で輸出される見通しだ。NZ政府は2年前に、生体家畜の船便による輸出を今年4月から禁止する決定を下している。たが航空便での生体家畜の輸出は […]
豪の食品インフレ、不透明感改善で安定か
オーストラリアの食品インフレは、世界経済の先行き不透明感が改善し、ラニーニャ現象が収束することで、今年は安定化し、一部では価格が下落するとの予想が示された。シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
NZのスーパー、生鮮品の卸値24%上昇
ニュージーランド(NZ)のスーパーマーケットが支払う生鮮品の卸値が、サプライヤーのコスト増を反映して24%上がってしていることが分かった。一方で国際的なサプライチェーンのコストは緩和方向にあるという。スタッフが伝えた。 […]
アサヒ、 豪の大規模アリーナへの供給契約
飲料大手アサヒグループホールディングスの豪州子会社アサヒ・ビバレッジズの非アルコール部門であるアサヒ・ライフスタイル・ビバレッジズが、スポーツのアリーナや競技場、展示場などの運営を行うASMグローバルと、5年間の飲料供給 […]
豪アグリテック業界、 今年の注目分野は?
オーストラリアの農業界では昨年、労働力不足を背景に農作業の自動化やロボットシステムの導入、精密農業の採用といった多くのイノベーションが見られたが、今年のアグテック・ソリューション分野では、炭素を貯留させる「カーボン・ファ […]
豪産のキャビア誕生なるか、 政府の評価大詰め
オーストラリアの水産養殖市場で、高級食材キャビアの国内生産に向け期待が膨らんでいる。農林水産省(DAFF)はチョウザメの輸入に関するバイオセキュリティー輸入リスク分析(BIRA)を進めており、そのプロセスは最終段階に入っ […]
中国高官がWAロブスター業者訪問、業界期待
オーストラリアと中国が関係改善を目指す中、中国のパース総領事が西オーストラリア(WA)州のロブスター輸出で最大規模の漁業協同組合を訪問した。この日は駐オーストラリア中国大使の肖千(Xiao Qian)氏がキャンベラで、両 […]
NZのCO2不足深刻化、農産物輸出に打撃
ニュージーランド(NZ)で液化炭酸ガス(CO2)不足が深刻化しており、ドライアイスを必要とするNZ産農産物や医薬品などの航空貨物輸送が影響を受けていることが分かった。NZ政府に対しては、国内での産業用CO2の生産増強を求 […]
豪の災害での経済損失50億$、青果も値上がり
オーストラリアでは、自然災害による経済損失が2022年に50億豪ドル(1豪ドル=約92円)に上ったと推測されることが、財務省が発表した分析で分かった。洪水は果物や野菜の価格を16%上昇させる大きな要因となった。アルバニー […]
NZ排出1位はフォンテラ、食肉会社も上位に
ニュージーランド(NZ)で、2021年に事業活動を通じて二酸化炭素(CO2)の排出量が多かった上位10社のうち、4社が農業・食品関連業界からだったことが政府機関、環境保護局(EPA)の調べで分かった。乳業最大手のフォンテ […]