農機の納品遅延が改善、中古需要は依然強く
オーストラリアでは過去数年間にわたり、新型コロナウイルスの感染流行をきっかけに始まったサプライチェーン(供給網)の混乱を背景に新品農機の納品に遅れが生じていたが、納品までの所要時間が徐々に改善しているようだ。ただ、新品の […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年3月24日)
【酪農】NZウエストランド、売上高10億$に(NZH) NZの乳業ウェストランドがこのほど発表した2022年決算(12月期)で、売上高は10億4,000万NZドルと前年比27%増、利益は3,900万NZドルだった。同社初 […]
湖城の窓から「集中と選択」
日本の農業を強化するためには、強みを磨くことが必要だ——。日本食農連携機構の増田陸奥夫理事長の言葉です。 同理事長によると、連携機構の会員は市場シェアや専門性が高い、強い会社が多いそう。そうした会社が他国の事例を学び、足 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアのリンゴでシェア1位の「ピンクレディー」のブランドを管理する業界団体オーストラリア・アップル&ペアー(APAL)は、どうやって収益を得ているのでしょうか?(答えは記事中に)
第10回 オーストラリアの乳製品の加工と輸出
今回はオーストラリアの酪農サプライチェーン(供給網)の後半に当たる、乳製品の加工と輸出を取り上げます。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
第388回 ノルコのオート・ホワイトMYLK
今回は、酪農協同組合ノルコが発売したオート麦飲料、「オート・ホワイトMYLK(ミルク)を取り上げます。 酪農協同組合とは、文字通り酪農家が事業を共同で行う団体で、組合員の利益を守り向上させることが目的です。そんな団体が、 […]
在大阪オーストラリア総領事館、ワイン試飲会を開催
在大阪オーストラリア総領事館とワインオーストラリアは、4月13日に大阪で業界関係者を対象としたオーストラリアワインの試飲会を開催する。 オーストラリアワインのラインアップの拡充や情報収集を目的として行われる本試飲会では、 […]