世界を飲む
ネット酒類販売にデジタルID導入=NSW

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州では今年6月1日から、オンラインで酒類を購入する場合、デジタルIDで18歳以上であることを証明することが可能になる。NSW州のデジタルIDシステムにとって、初の商用利用と […]

続きを読む
食品飲料
辛ラーメンの発がん物質、 豪は検疫強化を

韓国食品大手の農心が台湾に輸出した「辛ラーメン」の一部から発がん物質である農薬成分が検出されていた件で、オーストラリアでも同じブランドの商品が販売されていることから、国内では輸入食品に対する検疫の強化を求める声が強まって […]

続きを読む
食品飲料
NZ企業、 飲食店の割引予約システム開発

ニュージーランド(NZ)南島のクイーンズランドを拠点とするファースト・テーブル(First Table)が、あらゆるレストランでリアルタイム予約できる世界初のシステムの開発を進めている。現在は6カ国・18都市にある約1, […]

続きを読む
世界を食べる
アボカド業界、 インド向け輸出開始に期待

ここ数年、供給過剰による価格下落に直面しているオーストラリアのアボカド業界は、昨年末に暫定的な自由貿易協定(FTA)として発効したインド・オーストラリア経済協力・貿易協定(AI―ECTA)を受け、インド向けのハス種アボカ […]

続きを読む
環境
気が早い?エルニーニョ予想に議論百出

オーストラリア気象庁(BOM)がこのほど発表したエルニーニョ現象の予報について、専門家らが異議を唱えているようだ。現在の気象状況では、オーストラリアに高温・乾燥をもたらすエルニーニョ現象の発生に注意を促すことは早すぎると […]

続きを読む
フォトニュース
ペット用のカンガルーの尻尾は、コールズのペットフードコーナーが最高!(「ことの葉」コーナー参照)

続きを読む
林業
日本製紙傘下オパール、最新の包装工場建設

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の製紙会社で日本製紙子会社のオパールがこのほど、同州のウォドンガ(Wodonga)に1億4,000万豪ドル(1豪ドル=約88円)規模で最新設備を備えた段ボール包装工場を建設し、今年1 […]

続きを読む
環境
ESGは農業事業改善の好機に=報告書

畜産と穀物生産を柱とするオーストラリアの農業界では、投資家や取引銀行からの圧力を背景に温室効果ガス削減への取り組みが進められている中、多くの生産者や企業にとって、気候変動と環境・社会・ガバナンス(ESG)が事業運営の見直 […]

続きを読む
林業
NZ林業企業、サイクロン被害に責任なし

ニュージーランド(NZ)を先月襲ったサイクロン「ガブリエル」で、流出した丸太や木のがれきがギズボーンの水道パイプラインを破壊し、地域の水の供給に甚大な被害を出したことをめぐり、自治体とジョイントベンチャーを組む林業企業が […]

続きを読む
林業
中国当局に動き、豪産丸太の輸出再開間近か

2年以上にわたり停止していたオーストラリアから中国向けの丸太輸出が、半年以内に再開されるとの見方が広がっている。中国税関総署は先ごろ、オーストラリア農業省に対し、丸太輸入を再開する上で必要となる要件の一覧を提示したという […]

続きを読む