ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
日豪の酪農業界が協力して開発した裁断(shred)チーズには、オーストラリアにちなんだ名前が付けられています。一体どんな名前でしょうか?(答えは記事中に)
第392品 ベター・ビアー・カンパニーのベター・ビアー
退勤後にプシュッとビールの缶を開けるその瞬間は至福の時。ただ残念ながらビールの糖質が気になる人もいることでしょう。そんな人に朗報が。オーストラリアのお笑いコンビ、ザ・インスパイアード・アンエンプロイドが株主のビール醸造企 […]
第1回 プラントベースフードって何?
昨今はコロナ後の健康意識の高まり、環境問題、フードテックに関する議論が活発化しています。それに伴い、私たちの食卓にも少しづつ変化が見え始めました。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In […]
オーストラリアナッツ フォーラム
オーストラリアマカダミア協会(Australian Macadamia Society)とアーモンド協会 (Almond Board of Australia) が現地輸出企業数社と共に来日し、「オーストラリアナッツ フ […]
「豪と日本は特別な関係」 600号記念座談会 豪酪農製品協会、デアリーオーストラリア
オーストラリアの2021/22年度の乳製品の輸出額は38億豪ドル(1豪ドル=約88円)で、世界第4位の規模を誇る。輸出先は130カ国・地域にも及ぶ中、オーストラリアにとって特別な貿易相手国とされるのが日本だ。両国はこれま […]
豪の酪農家、来期の乳価の下落に懸念
オーストラリアの酪農家の間で、2023/24年度の生産者乳価のオープニング価格が下落するとの懸念が広がっている。乳製品価格の国際的な指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、直近の競売で大幅下落したことが背 […]
NZ乳牛数、インフレ圧力で4年連続減少
ニュージーランド(NZ)の2021/22年度の乳牛の頭数が、484万2,122頭で前年度から1.26%減少したことが酪農団体デアリーNZの調査で分かった。17/18年度から4年連続で減少している。業界は減少の原因を新型コ […]
豪畜牛価格、当面は安定予想=ラボバンク
オーストラリアの畜牛価格はわずかな上げ基調になるとの見方が出ている。良好な気候と海外の牛肉需要が背景だ。農業系銀行ラボバンクは価格は底を打った兆候があり、少なくとも当面は安定した状態になると予想した。ファーム・オンライン […]
豪の牛肉産業、次の有望市場は米国の大学
米国は、牛群を回復させながら国内生産の減少分を補うため、世界市場から多くの牛肉を調達している。一方でオーストラリアは、大口注文だけでなく、生産者に最も利益をもたらす種類の注文を求めており、米国の大学向けの新たな市場の開拓 […]