酪農団体、競争委にコールズ買収阻止を期待
オーストラリアの小売り大手コールズが、カナダ系乳製品加工大手サプートがオーストラリア国内に保有する工場を買収する件で、主要な酪農業界団体がオーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)に対し、買収を阻止するよう求めてい […]
豪北部の穀倉地帯、乾燥で収穫予想下方修正
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州南部とニューサウスウェールズ(NSW)州北部、西オーストラリア(WA)州ジェラルドトンやクイナナ地区などの地域では依然として乾燥が続いており、栽培継続に必要な雨が降らず、穀物の […]
豪産小麦7月の輸出量、中国回復で5%増
オーストラリアの7月の小麦輸出量が合計268万7,824トンで、255万8,940トンだった前月から5%増加したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。中国向けが回復した。グレインセントラルが伝えた。 コンテンツの […]
豪7月ヒヨコマメ輸出、4割減少
オーストラリアの7月のヒヨコマメ輸出量が3万4,954トンで、6月の5万9,622トンから41%減少したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。また、レンズマメは12万7,316トンで、前月の15万5,383トン […]
干ばつでレンズマメ価格が高騰、豪農家に商機
豆類の世界最大輸入国であるインドと世界最大輸出国であるカナダが共に干ばつの影響を受けていることを背景に、レンズマメ(レンティル)の価格が高騰している。レンズマメの収穫を控えるオーストラリアでは、1トン当たりの価格が1,0 […]
豪の肥料価格、平均的な水準に=ラボバンク
農業系金融機関ラボバンクの最新の報告書によると、オーストラリアでは2023/24年度の収穫期の後半に肥料需要が力強く回復し、価格は記録的な高水準から平均的な水準に戻ると予想されている。ストックランドが伝えた。 コンテンツ […]
QLD粗糖、 50年ぶり無関税で英国に到着
5月31日に発効した英国との自由貿易協定(FTA)に基づき、クイーンズランド(QLD)州タウンズビル港から50年ぶりにゼロ関税で輸出した粗糖が今月8日までに英国に到着した。オーストラリアンが伝えた。 コンテンツの残りを閲 […]
海ぶどうを豪で生産、 北部準州で養殖へ
オーストラリア・北部準州(NT)の離島で、海ぶどうを含む在来種の海藻の養殖準備が進んでいる。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会 […]
豪の農地、海外資本の保有が減少
海外投資家が保有するオーストラリアの農地が、1年間で10%減少したことが分かった。オーストラリア国税局(ATO)によると、2022年6月時点で海外資本が保有する農地は4,770万ヘクタール(ha)で、1年前の5,300万 […]
農業界の人手不足解消? 求人数が減少
オーストラリアの農業界における求人数が急速に減少していることが分かった。労働力不足が解消している可能性があるという。一方で現場からは人手はまだ足りないという声も上がっている。農業誌ウイークリータイムズが伝えた。 コンテン […]