世界でタコやイカの増殖続く=豪研究
漁業の拡大や海水汚染、海水温度の上昇などにより、世界でコウイカやツツイカ類、タコなど頭足類の生息数が過去60年間増加を続けていることが、アデレード大学のオーストラリア環境研究所の調査で明らかになった。
ブーストジュース、来年にも豪でIPOか
プライベート・エクイティ(PE)投資会社の米ベイン・キャピタルが、オーストラリアでジュース飲料チェーン「ブースト・ジュース」を展開するリテール・ズーについて、来年早々にもオーストラリア証券取引所(ASX)で新規株式公開(IPO)を実施するとの見方が強まっている。
農産品生産高、585億豪ドルへ 作物価格高で5年平均より12%増
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は21日、農産品生産高の四半期見通しを発表し、2016/17年度の農産品生産高が585億豪ドル(1豪ドル=約79円)と、過去5年間の平均を約12%上回るとの見通しを示した。
インドネシアが牛肉輸入増、大半が豪NZ産
インドネシア貿易省がこのほど、イスラム教のラマダン(断食月)の影響による牛肉の国内価格高騰を受け、箱詰め牛肉(boxed beef)のクオータ(輸入割り当て)を2万7,000トン以上に引き上げた。
北部のエビ養殖に弾み、国が道路建設公約
エビ養殖会社シーファームス・グループがオーストラリア北部で進めている、大規模エビ養殖事業「プロジェクト・シードラゴン」が、総選挙を控える連邦政府から、養殖場と最寄りの街とを結ぶ道路を新たに建設する公約を取り付けた。
肉牛価格が最高値を更新、最近の降雨で
オーストラリアの生体価格指標の東部地区若齢牛指標価格(EYCI)が23日、1キログラム当たり6.41豪ドル(1豪ドル=約79円)に上昇し、最高値を更新した。
NSW、水パイプライン敷設に3億$拠出へ
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府は16日、同州ブロークンヒルで深刻化する水不足に対処するため、ウェントワースのマレー川から全長270キロメートルの給水地下パイプラインを敷設する方針を明らかにした。
家畜輸出最大手が苦戦、利益見通し下げ続く
西オーストラリア州拠点で、生体家畜輸出で国内最大手のウェラードが、肉牛価格の上昇による利ざやの縮小や、輸送スケジュールの遅れなどで、苦戦を強いられているようだ。